People's China
現在位置: 中日交流中日交流ニュース

中日関係低迷の中で続く両国高校生の交流

 

釣魚島での衝突事件により中日関係は低迷しているが、両国関係の未来を担う青少年の交流は今まで通り順調に行われている。今年第5陣の中国高校生代表団は26日に北京を出発し、9日間の訪日を始めている。今回の代表団は中国各地から選ばれた300人の高校生で、日本の各地の高校で授業や部活動に参加し、ホームステイや交流プログラムなどを通じて、日本の高校生や一般市民と交流を深めることにしている。また文化施設なども見学する。

挨拶する山田重夫公使

在中国日本国大使館の山田重夫公使は、北京で25日に開催された歓送会で、「よく日本と中国は一衣帯水の隣国で、2000年の交流の歴史があると言われます。それだけ関係の深い中国と日本ですが、まだまだ日本の人の中国に対する理解や、中国の人の日本に対する理解は十分ではありません。日中関係の未来を担うのはみなさんの世代です」と挨拶した。

高校生たち

そして「今回の訪日では、学校訪問やホームステイなどを通じ、みなさんと同世代の日本の高校生と寝食を共にしながら交流する機会が沢山あります。帰国後もメールをやり取りするような、そんな本当の友達を作って帰ってきてほしいと思います」と、高校生たちを励ました。

山田公使によると、19日から25日にかけて日本の高校生500人が中国を訪問し、ほとんどの高校生が初めて訪中だったが、北京や地方都市で中国の人たちと交流し、今の中国に対する理解を深めたという。

中日両政府は2008年から、4年間で毎年4000人規模の青少年相互訪問と交流を実施することで合意している。

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2010年10月27日

 

 

同コラムの最新記事
日本側、生存の中国人船員を発見
新潟で第5期中日友好21世紀委員会第2回会議開催
菅首相が唐家璇委員ら中日友好21世紀委員会委員と会談
中日軋轢続く 高まる政治的リスク
中日関係低迷の中で続く両国高校生の交流