「画竜点睛」
中国古代の成語故事の1つだ。南朝の梁の時代(502〜557年)に、張僧ヨウという画家がいた。人物画、動物画に長けており、とりわけ竜の絵画においては、右に出るものがいなかった。
梁の武帝が金陵(現在の南京市あたり)に「安楽寺」を建立したあと、画家を招いて、寺院の壁に竜を4匹、描かせた。それは生き生きとした勢いにあふれ、いまにも動き出しそうだったが、目だけが描かれていなかった。ある人が「どうして目を入れないのか?」と聞くと、張僧ヨウは答えた。「もし目を入れたら、まもなく飛び立ってしまうからだ」と。人々は信じられず、画家を「ほら吹き」だと言った。
やむをえず、張僧ヨウが2匹の竜に目を入れたところ、一天にわかにかき曇り、雷鳴とともに激しい雨が降りだした。すると寺の壁が崩壊し、爛々と目を光らせた2匹の竜が、天高く飛び立っていった。ただ、目を入れられなかった2匹の竜だけが、寺の壁に残ったのである。
|