13億の食の確保に挑む
ハイブリッド水稲の父、袁隆平さん
                                                                                 侯若虹=文

二人の「平」に頼る

2002年に北京で開催された第1回国際水稲大会で講演する袁隆平さん

 国際的には「オリエンタル・ミラクル・ライス」と呼ばれているスーパー・ハイブリッド(雑交)水稲は、中国の有名な水稲専門家、袁隆平さんが研究開発したものである。この水稲(中稲)は2004年に、1ムー(6.67アール)当たりの生産量が700キロという第1期の目標を実現したが、2005年には、第2期の目標である1ムー当たり800キロをも達成した。この勢いで行けば、第3期の目標である1ムー当たり900キロは、2010年以前に実現すると予測されている。

 袁さんは、スーパー・ハイブリッド水稲が今後、全面的に普及し、大面積で栽培されて、平均生産量は1ムー当たり650キロ以上に達すると予測している。こうなると、今の高収量のハイブリッド米よりも1ムー当たり150キロの増産となる。毎年の植え付け面積を2億ムーとして計算すれば、毎年、3000万トン多く、コメが収穫できることになる。そうすれば7000万人を養うことができるので、中国は、限られた耕地で13億の人口を養うことができるようになる、と袁さんは確信している。

 中国自身の力で、中国人の「食」の問題を解決する――これは、中国政府が一貫して、きわめて強い関心を寄せてきた問題である。2005年、中国はスーパー水稲を普及する国家計画を正式的に策定した。

 この年8月、温家宝総理は湖南省を視察し、とくに国家ハイブリッド水稲プロジェクト技術研究センターを訪ねた。そしてスーパー水稲の研究状況を調べ、袁さんを訪問した。温家宝総理は、袁さんが科学研究を通して、中国人の「食」問題を解決したと、その功労を称えた。

 2005年末、同研究センターは、第3期スーパー水稲の研究用に2000万元の国家科学研究経費を、期日通りに受け取った。実際、大面積で一ムー当たり900キロの収量をあげるスーパー水稲の第3期目標に向けて、プロジェクトはすでに計画より1年前から始まっており、湖南省の2カ所の実験田ではすでに、1ムー当たり900キロを超す喜ばしい成果が出ていた。

来訪した米国の水稲専門家とともに水田で、スーパー・ハイブリッド水稲の成長状況を観察する袁隆平さん(左)

 スーパー水稲計画は、水稲の超高収量の育種計画とも呼ばれており、これは日本の科学者が1980年に提起したものである。フィリピンの国際水稲研究所は、2000年に1ムー当たり800キロのスーパー水稲を育成する計画を立てていた。また世界各主要水稲生産国も、それぞれ独自の「スーパー水稲計画」を立てたが、中国以外の国は、今日まで、その目標を達成していない。

 中国農業部が「中国スーパー水稲育種プロジェクト」を設立したのは1996年である。それ以来、袁さんが率いる中国の水稲専門家たちは、スーパー水稲の研究を始めた。2004年に第1期の目標が達成されたが、コメの生産量が大幅に増加しただけではなく、品質も明らかに改善された。
 
 過去には、ハイブリッド米は生産量が高いが、品質は悪いという観念があったが、それはもう歴史になった。育種技術の向上や、細胞培養、遺伝子組み換えなどの現代の生物技術の応用によって、ハイブリッド米の品質は以前のものとは比較にならないほど良くなった。現在、中国のスーパー水稲の新品種はすでに15種に達している。
 
 2004年末までに、スーパー水稲の新品種は、四川、福建、湖南、安サユ、遼寧、浙江などの水稲の主要生産地域ですでに1億6000万ムーで栽培され、92億キロを増産し、農民の利益は130億元増加した。
 
 「中国の農民は2人の『平』に頼って飯を食べている。一つはケ小平さんの生産責任制、もう1つは袁隆平さんのハイブリッド水稲だ」と言われている。

凶作が大きなショック

 この高収量、高品質のスーパー水稲の生みの親である袁隆平さんは、どのようにしてこの研究開発を始めたのだろうか。
 
 1953年、袁さんは、重慶にある西南農学院を卒業し、湖南省安江農業学校の教師へ配属された。彼は教師の仕事をしながら、生産実践活動に従事し、科学研究の課題に取り組んだ。

 彼が最初に研究したのは、サツマイモとトマトの育種と栽培であった。1960年から1962年まで、中国は、3年間の厳しい自然災害に見舞われた。凶作が国家と人民にもたらした苦痛は、袁さんにとって大きなショックであった。
 
 彼は腹が減って歩けないことを自ら体験し、道端で餓え死にした人をその目で見た。その時彼はこう考えた。「雑穀の研究だけでは人々を救うことはできない。水稲こそが人々の命を救う食糧だ」
 
 1964年のある日、袁さんは偶然に、学校の実験田で、勢い良く成長している一株の水稲を見つけた。彼は丹精込めてそれを1年間育て、2代目はもっと良い収穫があがるよう期待し、次の年、その種子を撒いた。ところが、生育した水稲はばらばらで、去年のように大きく成長した株は一株もなかった。

 失望した袁さんは、純粋な品種の水稲は、発生の過程で細胞や組織が分化することができないこと、また彼が発見した良く成長した一株の稲は、一代目の天然のハイブリッド水稲に違いないことを悟った。これは、水稲にはハイブリッド優勢はないというこれまでの理論を打破するものであった。そこで、彼はハイブリッド水稲の研究と育成を始めたのである。
 
 1965年10月、袁さんはハイブリッド水稲研究の初めての論文を書いた。しかし、その論文は、当時の権威のある学説とかけ離れているうえ、袁さんが無名の若者だったため、論文は何回投稿しても、なしのつぶてだった。

2005年3月、回良玉副総理(左)の海南島育種基地視察を案内する袁隆平さん

 しかしその後、中国科学院の雑誌『科学通報』がこの論文を掲載し、国家科学技術委員会がこれに注目し、1966年5月から袁さんのハイブリッド水稲の研究を支持し始めた。
 
 通常の稲同士では、近親関係が近すぎるため、雑交の効果があまりあがらない。そこで、種の比較的に遠い野生稲にその突破口を捜さなければならなかった。1970年、袁さんの助手が海南島の沼地で「野稗」と呼ばれる野生の稲を発見した。これが、ハイブリッド水稲研究のもっとも重要な関門を突破するものとなった。
 
 1973年、ハイブリッド水稲の育成に初めて成功した。水稲の生産量は1ムー当たり300キロから500キロ以上に上昇した。1976年には、ハイブリッド水稲の技術体系ができ上がり、大規模な生産が始まった。
 
 その後、袁さんの水田から、生産量の高い水稲が次々に育った。それによって袁さんは、中国国家特等発明賞や数多くの国際賞を獲得した。たとえば国連の世界知的所有権機関(WIPO)の「傑出した発明家」金賞、国連食糧農業機関(FAO)の「食糧安全保障賞」、日本の「日経アジア大賞」、イスラエルの「ウォルフ賞」などを受賞した。国際水稲研究所は袁さんを「ハイブリッド・ライスの父」と呼んでいる。

あくまでも農民とともに

 今、75歳を過ぎた袁さんは、中国スーパー水稲の第3期計画が実現する2010年には80歳になっている。「たぶん80までやれると思うよ」と彼は楽観的だ。
 
 小さい時からずっと身体を鍛えてきた袁さんは、今でも水泳やバレーボールなどのスポーツに熱中しているし、研究センターの老年バレーボール・チームのエースアタッカーである。バイオリン、オートバイ、マージャンなどの多くの趣味は、彼にとっては生活の調味料となっている。
 
 この40年以上、袁さんは、まるで渡り鳥のように、毎年冬になると寒い湖南省長沙市から暖かい海南島に行く。種まきから収穫まで、彼は毎日、少なくとも2回、田んぼに入る。1年の3分の1以上の時間を農地で働き、観察し、研究する。
 
 長年の野良作業で、この世界的に有名な科学者は、一見、農民のように見える。痩せてはいるがしっかりした体格、黒くて皺だらけの顔。田んぼではいつも腕まくりをし、長靴を履いている。袁さんもいつも、自分は1人の農民だと言っている。

世界に広がる中国のハイブリッド水稲

江蘇省常州市は2005年、10万ムーにスーパー水稲を普及させ、1ムー当たりの生産量は800キロを超えた。写真は「武運粳(うるち)7号スーパー水稲」

 1990年代の初め、FAOは、ハイブリッド水稲の普及を発展途上国の食糧不足問題を解決する戦略的措置の一つに組み入れた。袁さんは、FAOの首席顧問に任じられた。袁さんを長とする中国のハイブリッド水稲の専門家たちは何回も、ベトナム、ミャンマー、インド、フィリピン、バングラデシュ、スリランカ、パキスタン、ブラジル、ブルネイなどの国々へ赴き、ハイブリッド水稲の指導と援助に行った。
 
 2003年までに、中国のハイブリッド水稲は、アジアの国々での栽培面積が百万ヘクタール近くに達した。
 
 ベトナムはハイブリッド水稲の普及に力を入れたため、現在はタイに次ぐ第2位のコメ輸出国になった。2004年、ベトナムが中国のハイブリッド水稲を60万ヘクタール栽培し、1ヘクタール当たりの生産量は6.3トンで、これは全国平均より40%も多い。
 
 フィリピンも米を主食とする国だが、食糧の自給自足はずっとできなかった。1995年から、フィリッピンは中国の援助でハイブリッド水稲の研究と普及を始めた。2004年にはフィリピンのハイブリッド水稲の栽培面積は12万ヘクタールに達し、1ヘクタール当たりの生産量は6.4トンになり、全国平均より80%以上多くなった。
 
 フィリピンのアロヨ大統領は、袁さんがフィリピン国民の「食」の問題の解決に大きく貢献したことに感謝したが、袁さんは「400年前に、華僑がフィリピンから初めてサツマイモの優良品種を持ち帰り、当時の中国食糧不足を緩和したことへの返礼です」と答えた。
 
 インドは、ハイブリッド水稲を大面積で生産するだけではなく、その土地の生態環境の条件に適合したハイブリッド水稲の栽培に成功し、当地の通常の稲より約30%増産した。インドは、人口の急増によって生じた切迫した食糧の需要を満たす必要があり、それに大きな役割を発揮したのである。
 
 エジプトでは、中国から導入したハイブリッド水稲がアルカリ土壌でも成長でき、その生産量は通常品種より35%多くなった。
 
 専門家によると、ハイブリッド水稲は、耕作に適した土地が少なく、人口増加が早く、労働力の安い貧困国家が、食糧生産量を増やすのに大きな役割を果たすという。現在、伝統的にコメを主食とするアジアだけではなく、アフリカ、ラテンアメリカ、ヨーロッパなどの地域でも、コメの需要が急速に増加している。中国のハイブリッド水稲は、世界の食糧不足を緩和するうえで、積極的な役割を果たしているのだ。


資料
△ 中国の水稲栽培は7000年以上の歴史を持つ。浙江省余姚の河姆渡新石器遺跡では、大量の稲のモミが発見されている。

△ 水稲は中国の食糧生産の中では重要な地位を占めている。年間栽培面積は全耕地面積の約30%を、総生産量は食糧総生産量の約40%を、コメを主食とする人口は全人口の約60%を、それぞれ占めている。現在、中国ハイブリッド水稲の年間栽培面積は約1500万ヘクタールに達しており、水稲栽培面積の51%を占めている。

△ 中国水稲の品種の発展史において、単位面積当たりの生産量に、2回の大きなブレークスルーがあった。1回目は1950年代末から60年代初めにかけての、矮化育種。その主な成果は、株の高さを低くすることによって倒れにくくし、収穫指数を大幅に向上させた。2回目は、1970年代初期の雑種の優勢を利用した育種で、中国水稲の生産量を1ムー当たり400キロ以上に、高生産量地域は500キロ以上にまで高めた。



 
本社:中国北京西城区車公荘大街3号
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。