三星堆遺跡の文物は、歴史的、科学的、文化的価値があるだけでなく、芸術的な鑑賞性にも富んでいる。初めて公開された頃には、内外の人々のため息を誘い、特に、今回紹介する青銅人頭像は多くの人を驚かせた。
三星堆遺跡には二つの祭祀遺跡があり、全身立像、人頭像、人面像を含む、等身大の青銅器70数体が出土した。多くの専門家は、祭祀の場として使われた時期は、殷(商)(紀元前17世紀〜前11世紀)に相当すると考えている。
出土した青銅人像は、中国でも前例のない形だったため、中国の冶金と彫塑芸術の歴史に大きな意義を持ち、一連の謎を残すことになった。専門家は、文物の表面に残る焼け跡から、古代蜀族が盛大な祭事で使ったものだと推測できるという。祭事の対象は、天や地、山や川などの自然界の神様だった。
青銅人像と人面像は、高い確率でいけにえを象徴していると考えられ、人を捧げる代用品となっていた。この種のいけにえの代用品を火にあぶってから埋葬する儀式は、甲骨文字の中にしばしば見られる「燎祭」に当たる。
ここから、古代蜀族が、祭事や儀礼制度において、中原の殷文化の影響を受けていたことがわかる。しかし、青銅人面像などは強烈な地域色を示し、殷文化の特徴は見られず、古代蜀族の青銅器文化の芸術的成熟を反映している。
人頭像は、高さ34センチ。冠の形が特異で、表情は厳粛で、眉が太く目が大きい。また、口が広く鼻がとがり、えら骨が張っている。両耳は外側に張り出し、それぞれの耳たぶに孔があけられている。大まかな輪郭と誇張された形は、古代蜀国の神秘性を表し、蜀国のきらびやかで美しい特色を提示している。(2003年10月号より)
|