◆あらすじ
雲南の少数民族彝(イ)族には婚礼後3年経って初めて妻が夫の家に入るという習俗がある。彝族はまた龍を尊び、伝統的な龍舞を代々伝える。
龍舞を継承する家の次男の阿龍は鳳美と恋愛して結婚する。鳳美は幼くして母親を事故で亡くし、男手一つで育てられた活発な娘。村の女子龍舞隊の指導を命じられた阿龍と毎日一緒にいたいがため、鳳美は強引に龍舞隊に入隊する。初めは猛反対していた村長も、隣村の男子龍舞隊をぎゃふんと言わせた鳳美に喝采、鳳美の入隊を認める。
龍舞隊の小七妹は3年経っても婚家に入ろうとしないでいたが、夫が起こした交通事故の賠償金を支払うため、婚家の稼ぎ手として無理やり連れて行かれそうになる。小七妹の窮状を救うため、鳳美は阿龍に内緒で町のビール祭りで龍舞を踊り、神龍を壊してしまう。鳳美にこれ以上好き勝手をさせてはならないと阿龍と阿龍の父は3年待たずに鳳美を実質的な妻としてしまおうとするが、そうなったら龍舞が踊れないと鳳美は必死で抵抗する。そんな鳳美をビール工場の阿聡が好きだからだと誤解した阿龍は結婚の証である花腰帯を投げ捨てる。
◆解説
『ルオマは17才』で雲南の少数民族の少女の自我の目覚めと初恋を描いた章家瑞監督の第2作目は華やかな少数民族の風俗を背景に描く結婚と自由の間で揺れる若い娘たちの女心。結婚してもすぐに同居できないという古いしきたりに縛られることなく、新婚の夜に夫の部屋に忍び込み、毎日会いたいがために周囲の反対を押し切って夫の村の龍舞隊に入る鳳美の姿は何とも微笑ましいが、やがて彼女も結婚したら自由は何もないと嘆く義兄の嫁の姿や、仲間たちが家庭の事情で好きでもない結婚相手を押し付けられている現実を知るにつれて、結婚に戸惑いを感じていく。そんな彼女たちにとって、美しい衣裳を着て龍舞を踊ることは何を意味するのか。独身時代最後の華やかな楽しみなのか。結婚までは好きなことをしたいという現代の日本の若い女性たちにもつながる姿ではある。
映画のラストシーンは北京の全国大会で優勝した数年後、赤ん坊を背負って野良仕事をする鳳妹と小七妹のところに、嫌っていた金持ちと結婚した阿玉がやってきて、「町にも遊びに来てね」と声をかけるところで終わる。阿玉を演じた女優は北京の大学生映画祭で、「どうしてあんなに嫌がってた男と結婚したのだと思うか」と質問されて、いみじくも「女性の自立の限界を描いたのだと思う」と語っている。鳳妹が最後にふと見上げた空に龍の形をした雲が流れているのは、女性の自立は雲の上でのことという男性監督のメッセージなのかとも疑える。もちろん、これは私の個人的感想。皆さんは、この映画をどうご覧になるだろうか。
◆見どころ
映画のテーマについては疑義もあるが、映像的には非常に楽しめる。何と言っても彝族の娘たちの民族衣裳が実に美しい。私はこの映画を観てすぐシャングリラにテレビ番組のロケハンに行くという知人に頼んで昆明で彝族の衣裳をつけた人形を買ってきてもらった。ちなみに昆明では雲南のたくさんの中国少数民族の人形が安価で手に入るそうだ。
歌垣のような歌のかけあいも面白く、若者たちが踊る踊りもエネルギッシュで心が躍る。鳳美が何度も食べて見せるビーフンも美味しそう。さすがは雲南に魅せられた監督、要所要所で雲南観光が楽しめる映画に仕上がっている。秘境シャングリラの山と水の美しさも是非大きなスクリーンで楽しみたい。
鳳美を演じた張静初は、『さらば、わが愛』『太陽の少年』などの名カメラマン顧長衛の監督第1作で今年のベルリン映画祭銀熊賞を受賞した『孔雀』のヒロインを演じ、一気にスターダムにのしあがった。『孔雀』の陰鬱なヒロインと中国版『僕の猟奇的な彼女』とも称される、この映画のお転婆娘と、まったく異なったキャラクターを見事に演じ分けている。10月に日本公開されたツイ・ハーク監督の『セブンソード』にも出演しているので日本でも今後は知名度が上がるに違いない。相手役の印小天は舞台俳優出身で、これが初めての映画出演とのことだが、女たちに振り回される気の弱い、優しい青年役を好演している。(2005年11月号より)
水野衛子 (みずのえいこ)
中国映画字幕翻訳業。1958年東京生まれ。慶応義塾大学文学部文学科中国文学専攻卒。字幕翻訳以外に『中国大女優恋の自白録』(文藝春秋社刊)、『中華電影的中国語』『中華電影的北京語』(いずれもキネマ旬報社刊)などの翻訳・著書がある。
|