![]() |
中国雑貨店 街角でおみやげ探し
|
イスラム仕様のお茶碗
|
写真・佐渡多真子 文・原口純子 |
![]() なかでも楽しいのは、コーランの句がついた花瓶、香炉、香箱、急須など磁器類が沢山あること。こうした磁器は、同じイスラム文化圏でも中近東などでは作られていないらしく、「礼拝寺」をはるばる訪れた、かの地の信者たちにもよく売れるそうです。陶磁器の本場、中国に暮らすイスラム教徒だからこそ、生み出すことのできた品なのかもしれません。 「礼拝寺」には十七世紀、清の康煕帝の時代から伝わるコーランの句がついた香炉が残り、古くからこうした器が焼かれていた歴史を教えてくれます。 店では別に信者でなくても買物はできるので、私もお茶碗を揃え、教徒の人たちのように、これで友人をもてなしたりします。 漢字とアラビア文字が並ぶデザインは、お茶碗の小さな面積に、多民族国家中国のイメージが凝縮されているよう。お茶の時間に豊かな話題を添えてくれます。(2000年6月号より) |