手   紙

 中国語でいう「手紙」は、日本語の手紙とは何の関連もない。日本語の漢語は、その大部分は中国語から行っているが、日本語の手紙は中国語から行ったものではなく、日本人がつくったものだ。その読み方が「てがみ」と訓読されていることも、一つの証拠である。

 ところで、中国語の「手紙」は、トイレットペーパーの意味。便所へ行くことを「解手」という。そのときに使うちり紙が「手紙」。

 それでは、なぜ「解手」というのか。それには二説がある。一説には、昔、奴隷主は奴隷の逃亡を恐れて、手かせ足かせをかけていたが、便所へ行くときだけ、それを解いてやった。それが今に伝わって「解手」というようになった。他の一説には、「解手」は、発音の似ている「解溲」(溲は小便の意)から変化してきたものであるという。史料的に見ると、後者の方がより理にかなっているのだ。

 とにかく、中国に来た場合、「手紙」を日本語の手紙の意味に使われないように。ちなみに、手紙のことは中国語では「信」という。



 
本社:中国北京西城区車公荘大街3号
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。