「運動」という言葉は、中国語にも日本語にもいくつかの意味がある。
大体同じ意味に使われている。
したし、「運動員」になると、そうはいかない。中国語には「スポーツマン」のことを指し、選挙であちこち駆け回る者のことではない。
「運動員」は通常、スポーツを専門にやっている者、またスポーツ競技に参加する選手を指す。
中国語では日本と違って、囲碁、中国将棋、チェス、ブリッジなどもスポーツの中に入っているので、囲碁の聶衛平は「囲碁運動員」と呼ばれている。
「運動員」という言葉は、かつて特別の意味を持ったことがあった。
十年にわたる「文化大革命」の期間、大きいから小さいまでさまざまの政治運動が続いた。新しい運動が始まることに、“誤り”があったと見られる者は引っぱり出されて批判を受ける。
それらの人の別称として「運動員」が使われた。
その新しい意味が辞典に書き込まれないうちに、「四人組」の打倒で「文革」は終わった。
政治運動が姿を消すとともに、その新しい意味も人々から忘れられていった。
|
|
|