首都鉄鋼の前身は石景山鉄鋼廠である。1919年、北洋政府の時期に創設され、それが現在の製鉄所になった。しかし設立から30年間で、断続的に累計28万6000トンの銑鉄を生産したに過ぎない。
1949年、新中国が成立したとき、北京は消費型の都市であった。このころの北京の工業は、いくつかの小型のガラス工場やマッチ工場しかなく、大型の工業は基本的に何もなかった。
経済を迅速に発展させ、人民の生活を改善するために、北京は郊外に工業の企業を集中的に発展させた。1950年代末までに北京はとりあえず、東の郊外に綿紡績区を、東北の郊外に電子工業区を、東南の郊外に機械・化学工業区を、西の郊外に冶金・機械重工業区を、それぞれつくりあげた。
首都鉄鋼は西郊の石景山区にある。石景山という山が首都鉄鋼の構内にあり、ここから石景山区と呼ばれるようになった。
こうした背景の下で、首都鉄鋼は急速に発展し、北京の工業発展を示す一つの標識となった。
1958年、首都鉄鋼は最初のサイド・ブロー転炉を建設し、「鉄はつくれるが鋼鉄はつくれない」という首都鉄鋼の歴史に終止符を打った。1964年には、さらに中国で初めての酸素トップ・ブロー転炉を建設した。1978年には、首都鉄鋼の年間鉄鋼生産量は179万トンに達し、中国の八大鉄鋼企業の中に名を連ねるようになった。
1970年代末、中国は改革・開放政策を実行し始めた。この時から首都鉄鋼は絶えず大規模な技術改造と建設を進めた。例えば首都鉄鋼の2号高炉は移転して大幅に改造され、高炉内で粉炭を吹き付けるなどの37項目の内外の新技術を採用し、中国第一の近代的な高炉となった。
同時に、国有企業の中で率先して、請負責任制を実行した。それは、国に利潤を上納した後、残った利潤を「6対2対2」の比率で分配し、60%は企業の再生産に使い、20%は労働者のボーナスとし、20%を労働者の福祉基金に残しておく、というやり方である。こうした措置によって、労働者の仕事の環境や生活水準は大いに改善され、首都鉄鋼は中国の鉄鋼労働者の憧れの的となった。
1994年には、首都鉄鋼の鉄鋼生産量は824万トンに達し、その年の全国第一位となった。
しかし、その後の10年間、首都鉄鋼の鉄鋼生産量はずっと800万トン前後を低迷し、全国のランキングも年を追って後退した。しかし上海の宝鋼は、後発ながら成績がよく、鉄鋼生産量はすでに2000万トンを突破し、世界第6位に躍り出た。中国の大鉄鋼企業がみな1000万トンの大台に向け邁進しているころ、首都鉄鋼は石景山区にこもって、引き続き鉄鋼を生産するのが難しくなっていた。
当初、北京に新たに建設された工業企業の大多数は、市街地から遠く離れていたが、北京市街の中心区域が拡大発展するにつれ、こうした企業はみな市街地の中に入ってしまった。首都の機能と工業生産の矛盾はますます大きくなり、工業の構造調整を進めなければならなくなったのである。首都鉄鋼は自然に、人々の関心の的となり、議論の焦点となった。
人民中国インターネット版 |