調査では中国文化の要素を人、哲学観、芸術、自然、生活様式、文化的景観の6つに類別して行われた。その結果、外国人はパンダや緑茶など中国の自然、生活様式に関連する文化記号への認知度が高く、満点5ポイントで3ポイント以上に達した。天人合一、敦煌の壁画といった中国哲学観に関連する文化記号の認知度は最も低く、1.7ポイント未満となった。また、インターネットは外国人が中国文化に触れる際の第一の選択肢となっており、調査によると、検索エンジンを使用して中国の関連情報を得ている外国人が約50%で、ポータルサイトはその次の選択肢となっており、SNSやBBSを介する人は10%に以下となった。
中国文化を知ることへの外国人の意欲は高く3.4から3.7ポイントを示し、サンプリング総量の80%以上の回答者が中国文化に興味を持っている回答した。このうち、旅行で中国文化に触れたいとする人が最も多く、中国哲学観を知りたいとする人は最も少なかった。
同院の于丹院長は、「総合的にみて、中国文化記号の認知度が高い国は韓国とアメリカで、低い国はフランスだった。国によって中国文化に対する興味の分野は異なり、イギリス人は中国の書籍に、アメリカ人は中国のステージパフォーマンスに興味を持ち、韓国人は中国映画・ドラマに、フランス人は工芸品に強い関心を向けていることが分かった。そのため、中国文化を広める際には、こうした違いに基づいて方向性をもった発信を進め、インターネットでの発信に力を入れ、関連情報の外国語発信と伝達効果の最適化に取り組む必要がある」と指摘した。(編集IM)
「人民網日本語版」より 2015年6月9日 |