習主席は、引き算と足し算の関係をうまく処理すべきと指摘した。引き算とは、低水準の供給や無効な供給を減らすことだ。余剰生産能力の削減、過剰在庫の削減、デレバレッジにより、経済発展に新たな余地を作り出すことが必要だ。足し算とは、有効な供給と高水準の供給を拡大することだ。脆弱分野を補強し、民生を改善するとともに、新技術や新産業、新製品の発展を加速、経済成長に向け新たな原動力を育成する。社会ですぐに必要とされている公共製品と公共サービスの供給を増やし、公共サービスの都市間格差を是正、貧困救済に力を入れる。伝統産業の高度化と新興産業の育成を有機的に統一し、実体経済の振興を図る。経済競争力のカギや消費高度化の方向性、供給側の弱点、社会発展のボトルネックなどの問題をめぐり、イノベーションと産業チェーンをとりまとめ、イノベーション能力と経済成長に対する科学技術の寄与度の向上を図る。
習主席は、需要と供給の関係をうまく処理することが必要だと強調した。需要と供給は市場経済の二つの基本的な側面で、マクロ経済の基本的な管理・調整手段でもある。経済政策で供給側と需要側のいずれを重点とするかは、マクロ経済の情勢に基づいて決める必要がある。両者は二者択一の背反関係にあるわけではなく、相互に協調し推進すべきものだ。供給側の構造改革を推進するには、需要側の管理をうまく行う必要がある。これを重要手段として、供給側の改革と需要側の管理を相互に補完し合うことで相乗効果を上げ、供給側の構造改革に良好な環境と条件を提供する必要がある。
チャイナネットより2017年1月23日
|