現在位置: ニュース>社会
故宮、厦門に「分館」をオープン 海外の文化財を主に展示
 
 

北京から2千キロメートル以上離れた福建省厦門(アモイ)市鼓浪嶼(コロンス島)に13日、故宮博物院の新たな「分館」となる故宮外国文物館が正式にオープンした。同館の専有面積は1万1千平方メートル、建築面積は5180平方メートルで、故宮の清宮に所蔵されていた諸外国の文化財219点がすでに展示されている。広州日報が報じた。

故宮博物院がアモイに分館をオープンしたことは、アモイ市民にとってはいい知らせとなった。自宅からそう離れていない場所で、故宮に秘蔵されていた極めて珍しい宝物を鑑賞することができるからだ。故宮を訪れたことがある人の多くは、「文化財の精巧さと美しさのほか、来場者の多さにも感嘆した」と、故宮の印象を語っている。来場者の多さとは、どの程度なのだろうか?流行語にもなった「故宫■」(■は足へんに包)とは、来場者が多すぎるため、故宮に入場するやいなや小走りしてお目当ての展示物に向かわないと参観することができない、という意味だ。2015年6月から、1日延べ8万人の入場制限が設けられたものの、2016年の故宮見学者総数は、2015年比6.19%増の延べ1600万人を上回った。

故宮のみならず、パリのルーブル美術館やニューヨークのメトロポリタンミュージアムなど世界各地の著名博物館の多くは、「多すぎる来場者」という問題に頭を抱えている。博物館はもはや、「静かな港」ではなくなった。2011年、ロンドンのある批評家は、「ギャラリーの怒り(gallery rage)」という新語を造り、ある展覧会を訪れた時の不満な気持ちを表現した。芸術作品を鑑賞するために博物館に入場した後、小走りで展示作品のところに駆けつけなければならず、「ここに来た」ことを確認するだけのような見学スタイルは価値が高いといえるものではなく、不満を感じてしまっても仕方ない。このように来場者は「激怒」しており、博物館側も決して「気分が良い」わけではない。「超満員」状態は、古代建築物など移動させることができない文化財にとって脅威となり得る。この点において、世界で来場者が極めて多く、年間来場者数が延べ1千万人を上回る博物館で故宮を訪れる人は、ひときわ深い感慨を受けるため、入場制限は止むを得ない措置となった。

故宮の悩みは、来場者の多さだけではない。奥深い場所で眠っている文化財も同様に多すぎるのだ。故宮博物院の单霽翔院長は、次の通りコメントした。

「故宮に所蔵されている180数万点の文化財のうち、展示されているものは1%にも満たない。未展示品の保管には、多額の経費を必要とする。経済効果だけではなく社会的効果から見ても、保管のための費用は一種の『浪費』だと言わざるを得ない。『ギャラリーの怒り』という状況に直面し、世界各地の多くの著名博物館が、その解決方法を模索している。入場制限はあまり賢い方法とは言えない。そのため、分館を開設することは前向きな解決方法だといえる。ギリシアでは十数年前、ある壮大な計画を始動した。アテネの博物館にあった所蔵品を他の地域の博物館に振り分けたのだ。これにより、美術品をもともとあった地理環境に戻しただけではなく、それらの地方の観光業の発展もけん引した。一挙両得以上の効果があるこのような措置を進んでやらない理由はない」。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年5月16日

人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。 京ICP備14043293号
本社:中国北京西城区百万荘大街24号  TEL: (010)6831-3990  FAX: (010)6831-3850