賈秋雅=聞き手 単濤=写真
|
奈良県の荒井正吾知事 | 平城遷都1300年を機に、多くの人々が奈良県の平城宮跡を訪れている。当時、平城京は世界との接点であった。そして現代の奈良県は、グローバル化の新時代に挑戦している。「歴史の知恵を現代のパワーに転換しよう」と説く荒井正吾・奈良県知事に、奈良と中国の過去と未来やグローバル化について聞いた。
――奈良と中国との交流の歴史は、何を物語っているでしょうか。
鑑真和上が渡来する前から日中間の交流は始まっていて、その舞台は奈良だったのです。3、4世紀の日本にとって中国は、文明の源でした。6世紀ぐらいから日本は、さまざま国の制度を整え始めるのですが、それは中国や朝鮮半島の文化や文明の伝播がなかったらできなかったと思います。
平城京に遷都した直後の717年、阿倍仲麻呂や吉備真備が遣唐使として唐に渡り、それが鑑真和上の渡来に繋がりました。中国の文明の伝播があったからこそ、島国の日本で、国家のあり方や生活の仕方など、さまざまな文明が成熟していったのです。
日本はどういう国かは確かでないにもかかわらず、鑑真和上は遣唐使の話を聞いただけで行ってみようと思われたのです。そうした人と人の信頼関係がもっとも大事だと、私は思うのです。
――奈良と中国との友好交流の現状と将来については?
奈良市は1974年に西安市と、今年の5月には揚州市と友好都市関係を締結しました。また、今年の年末には、奈良県と陝西省が友好関係を結ぶ予定です。また来年は、奈良県と奈良市が共同で、陝西省で開かれる世界園芸博覧会に参加する予定です。
奈良はこれまでの古い付き合いを忘れずに、これからの交流に繋げていきたいと思っています。そうすれば、歴史の知恵を現代のパワーに転化することができるのではないかと思います。
――京都と奈良を空爆しないよう米軍に進言した中国の建築家、梁思成の銅像が奈良県に寄贈される予定ですが、奈良県の人々はどう受け止めていますか。
奈良に保存されている貴重な文化財が、米軍に空爆されていれば大きな損失を蒙ったでしょう。梁思成先生が空爆回避のために努力されたことは、とてもすばらしいことです。奈良が結果的に空襲から免れたことを、当然のように思う人が増えていますが、いろいろな人の力で守られた歴史があったということを知らなければなりません。
――開催中の上海万博は、先進的な都市の理念を発信しています。一方、平城遷都1300年祭では、奈良の歴史的な都市の建設や交流をアピールしています。両者に共通するところがあるでしょうか。
両者には何か不思議に共通するところがあると思います。上海は港としての地理的な利点もあって、国際都市としてグローバルに発展してきましたが、奈良の発展も、当時のグローバル化時代によるところが大きいと思います。
唐の時代ほどグローバルな社会はなかったと思います。しかも唐の文化が、征服ではなく平和的な交流で伝播したことはとてもすばらしいと思います。
現代は、それぞれの国の独立性や多様な文化を尊重しながら文化の伝播や人の交流をするという新しいグローバル化の時代にあります。その中で、それぞれの文化の伝統を守りながら、どのように良いところを吸収していくか――現代の政治家の知恵が必要だと思います。
唐から伝わった文化と交流 平城遷都から1300年
人民中国インターネット版 2010年11月
|