話劇が生まれて100年 小劇場にスポットライト

 

古典的名作『茶館』の舞台

 今年2007年、中国話劇(日本の新劇にあたる)は誕生して百年を迎える。これを記念して、4月以降、32の全国各地の古典的名作、優秀作品が、相次いで北京で上演される。演目には、1960年代の中国の「知識青年」を描いた『荒野と人』、変革の中で生き抜く近代の山西商人を描いた『立秋』、骨董商人を描いた『天に向かって吼える』、軍人の生活が垣間見られる『天国で君を待っている』、歴史上の人物を描いた『張之洞』などがある。上演される演目は、リアリズムの追求をテーマにしたものや古典的名作が大部分を占め、中国話劇の現状の縮図といえるものとなっている。

 

 中国では、話劇の役者、脚本家、演出家は大部分が各都市の大きな劇場や劇団に所属している。毎年上演される演目も多くはなく、老舎、曹禺などによる古典名作劇が大きな割合を占める。これらの作品の表現は伝統的なスタイルで、俳優たちは台本通りにはっきりした発音でセリフを読み、懸命に人物のイメージを描き、厳かなテーマを表現するというものであった。しかし、世間の反響は理想的とはいえなかった。

 

『琥珀』の1シーン

 伝統的な話劇を好むのは中高年の観客だが、何かというとたちまち百元以上かかってしまうチケット代に、尻込みしてしまう人も少なくない。消費能力のある若者たちとなると、映画を好みがちだ。映画のほうが身近になり、かつて主流であった話劇のマーケットから、いつしか大量の観客が流失していった。しかしこの数年、小劇場の公演が次第に盛り上がりつつあり、話劇のマーケットに珍しくスポットライトがあたっている。

 

 一般の小劇場は百あまりしか席がないが、公演のコストも低く、観客と舞台の距離が近く、相互に交流している感覚が喜ばれる。このため、少人数の実験的な演目の上演に適している。

 

 小劇場の話劇といえば、孟京輝の名を挙げないわけにはいかないだろう。この中国国家話劇院の若い演出家は、「前衛話劇」というコンセプトを人々の心に深く刻み込んだ。『ゴドーを待ちながら』『恋するサイ』など彼の演出した作品は荒唐無稽な色彩、大胆に新機軸を打ち出したスタイル、「怒れる青年」の強烈な感情に満ちあふれ、若者たちに愛されている。表現の手法がいささか難解ではあっても、興行成績は一貫して好調で、「孟京輝の舞台を見に行く」ことが、トレンドの象徴ともなった。

 

 2005年、孟京輝は、斬新で前衛的な舞台演出スタイルによる伝奇的なラブストーリーのミュージカル『琥珀』を大劇場で披露した。

 

人気演出家・孟京輝

 「突然事故で死んでしまったヒロイン・小優のフィアンセの心臓が、高轅という男に移植された。そして、小優はひそかに高轅に関心を持ち続ける。いつしか二人は互いに惹かれあい…」

 

 この公演は大成功を収め、小劇場からメインストリームへと歩みを進めた成功例となった。

 

 もし孟京輝の舞台を「高尚な芸術」というならば、上海の若手演出家何念の作品は間違いなく「大衆向け」といえるだろう。彼の作品のほとんどはベストセラー小説や映画やテレビドラマから題材をとったラブストーリーで、セリフは軽快でユーモアがある。最近の『前妻との恋』『恋人』などはいずれも連日超満員で、上海小劇場におけるチケットセールスの記録を立て続けに塗り替えている。

 

 海外の舞台と言えば、人々が思い浮かべるのはアメリカのブロードウェーであり、『キャッツ』や『オペラ座の怪人』といった古典的名作である。そのブロードウェーには数え切れないほどの熱気あふれる小劇場の公演があり、絶えず新鮮なクリエイティブとインスピレーションを提供し続けることで、人口に膾炙する名作が登場している。

 

 中国の小劇場公演が盛んになるにつれ、作品のスタイルも多元化している。これからも、中国話劇はさらに豊富な、すばらしい表現を見せてくれることだろう。 (高原=文)

 

人民中国インターネット版

 

人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。
本社:中国北京西城区百万荘大街24号  TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850