People's China
現在位置: サイト特集全人代と政協全人代と政協(2009)人民政治協商会議について

非公有制経済の代表人士はいつから全国政治協商会議委員となったのか


非公有制経済の代表人士はいつから全国政治協商会議委員となったのか

 

1993年3月に開かれた第8期全国政治協商会議第1回会議で、改革・開放の中で現れた私営あるいは合弁企業の20余人の総裁、支配人が、初めて非公有制経済の代表人士の身分で全国政治協商会議委員となり、各界の専門家、学者および党と政府の幹部と一緒に政治への参与と政治への討議を行い、国是を共に協議することになった。これは中国が非公有制経済が社会主義経済の重要な構成部分であることを確認したはっきりとした目印である。1998年の第9期全国政治協商会議が開催された際に、40余人の非公有制経済の代表人士が全国政治協商会議委員に推選されている。

 

 

 

 

 

 

「チャイナネット」資料

同コラムの最新記事
人民政治協商会議の名称の由来
中国人民政治協商会議の主な機能は何か
中国人民政治協商会議の性格とは何か
中国人民政治協商会議の活動の全般的原則は何か
人民政治協商会議の民主的監督の主な内容は何か