在日中国人、胡主席訪日が中日友好の新しい一章を開くことを切望

 

胡錦涛国家主席の訪日が近づくに伴って、中日関係は再度人々の注目の的となり、在日華人・華僑の間でホットな話題となっている。『日本新華僑報』が最近華人・華僑200人に対しておこなった電話によるアンケートによると、91%の調査対象は胡錦涛主席の訪問を情熱を込めて期待しており、中日関係がいま一度さまざまな風波の試練に耐える可能性があるにもかかわらず、中日両国の世々代々の友好は人心の向かうところであり、歴史の必然であると考え、胡錦涛主席の「春の旅」は必ずや中日関係を「チャンスの年」から順調に「乗り越える年」に変え、平和共存、世々代々の友好、互恵協力という歴史の新しい一章を開くことになろうと確信している。

 

今年は『中日平和友好条約』締結30周年の年であり、中日関係がどのように歴史を乗り越えて新しい段階に向かうのかということについて、『日本新華僑報』のアンケートを受けた華人・華僑はとりわけ日本を訪問する胡錦涛主席が「問題を解決して新しい一章を書き始める」ことに期待をかけている。日本で法律の仕事にたずさわっている李貴鮮氏は、安倍晋三前日本国首相の「氷を砕く旅」から、温家宝中国国務院総理の「氷を溶かす旅」となり、現在中日関係はすでに困難な時期を通り過ぎ、春を迎えている。胡錦涛主席の訪日はなみなみならぬ意義をもつ「春の旅」であり、春を告げるものでもあれば、春の種をまくものでもあり、両国関係の発展にとって深遠な影響を及ぼすことになろう。

 

数多くの華僑同胞は、中日双方がやがて調印する中日関係の4つ目の重要な文書は両国間の戦略的互恵関係を深化させ、格上げし、中日関係の長期、健全で、安定した発展を推進する上で、プラスとなる要素である。同時に、「中日関係が良ければ、日本にいる華僑・華人はよりよく生存し、よりよく発展することができる」と語ったアンケート対象者もいる。

 

アンケート調査の中で、一部の華僑同胞はまた「春の旅」の3つの「第1」と「2通の親書」の特殊な背景に触れ、胡錦涛主席の今回の訪日は中国の国家元首が新しい世紀に入ってからの初めての訪日であり、江沢民氏の後に継ぐ10年らい日本を訪問する初めての中国国家主席であり、胡錦涛氏の国家主席再任後の初めての訪日である。先般、楊潔篪外交部長が日本を訪問し、福田康夫首相に胡錦涛主席の親書を手渡し、伊吹文明日本自民党幹事長が中国を訪問した際、胡錦涛主席に福田康夫首相の親書を手渡した。これは中日双方の関係改善に対する誠意、および双方の理解と相互信頼をさらに深め、両国の「平和共存、世々代々の友好、互恵の協力、共同の発展」を実現することは両国の政治家および国民の共通の願いであることを示している。

 

中日両国は隣り合っており、仲良く付き合うならば双方にメリットをもたらすこととなる。訪問学者として東京大学にいる黄泓助教授は、現在の中日両国の関係はすでに歴史上におけるこちらが強ければ相手側は弱くなるという在来の枠組みを越え、千年らい未曽有の新しい境地が切り開かれている。中日双方は互いに善意と誠意を示し、相手側をライバルではなくパートナーと見なし、相手側の長所を評価し、信頼感をさらに深め、猜疑心を消し去ってこそ、はじめてともに発展のチャンスを分かち合い、共に長期の発展をはかることができるのである。日本が歴史的事実を尊重し、中国の核心的関心事項を尊重し、中国の領土・主権、民族感情などの重要なセンシティブな問題にかかわることで、いまさらにゴタゴタを起こさないよう願っている。在日華人・華僑は、胡錦涛主席の訪日をきっかけとして、中日関係の戦略的互恵関係の新しい時代が切り開かれ、華人たちに日本で仕事をし、勉強と創業を行うためのより大きな可能性がもたらせることを期待している。

 

多くの華僑同胞は中日経済貿易関係の発展に期待を寄せ、両国の政治関係が暖かさを取り戻し、「政治経済の両方とも熱い」局面が形成されることを願っている。商社による貿易に従事している白さんは、現在中国はすでに世界で四番目の大きな経済体となっており、経済のグローバル化という背景の下で、中国経済の急速な発展は日本にとっては脅威ではなく、協力と発展のチャンスとなっており、胡錦涛主席の訪日はさらに障害を取り除き、両国の経済貿易、科学技術、環境保全などの分野における協力を昇格させるものと信じている、と語った。

 

中日両国の世々代々友好の肝心な点は国民の感情的基礎にある。日本のメディアの報道によると、胡錦涛主席は日本の著名な卓球選手の福原愛さんと卓球の球技について交流することになっており、また福田首相と卓球の球技を交流することになるかもしれない、と言われている。在日華人・華僑はこうした「ピンポン外交」を心から喜ぶとともに、新たな期待をかけている。70歳近くの老華僑の葉洪騫さんは、早くも前世紀50年代に世界卓球選手権大会が東京で開催された際に、中国はスポーツ選手を派遣して参加し、日本国民に中国人民の善意を伝えたし、1971年の名古屋第31回世界卓球選手権大会に著名な中米「ピンポン外交」が行われたし、その翌年、田中角栄日本国首相が中国を訪問し、中日両国は関係の正常化を実現する共同声明に調印し、「ピンポン外交」は人々に銘記されることになった、と語った。

 

多くの華僑同胞は、今年も中日青少年の友好交流の年であり、胡錦涛主席の「ピンポン外交」も青少年の世代に影響を及ぼすであろうと見ている。彼らは、中日関係の担い手の主体の世代交替が起こりつつあり、中日関係の「後継者」の育成はすでに差し迫って解決を待たれる課題となっていると語っている。親善のための「ピンポン外交」を通じて、民間交流をさらに深め、両国国民の感情を改善し、特に中日青少年の友好往来を促すことは、両国関係の健全な発展のための社会的基盤をうち固める上できわめて深遠な意義をもつものである。

 

「チャイナネット」 2008年4月29日

 

 

 
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。
本社:中国北京西城区百万荘大街24号  TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850