胡主席訪日、花が咲きほこる春を迎えた中日関係

 

                                                                                                                                   霍建崗 中国現代国際関係研究院

 

筆者はかつて中日関係を大河にたとえ、長年の氷結を経た後、2006年に安倍前首相は「氷を砕く旅」という訪中を実現し、2007年の春に温家宝総理は「氷を溶かす旅」という訪日を実現し、同じ年の末における福田首相の訪中は中日両国間の「戦略的互恵関係」という大きな船を出航させた。今回の胡錦涛主席の訪日は「戦略的互恵関係」という大きな船の積荷をさらに充実させると同時に、この大きな船の航行の方向を正しく把握し、中日関係の長期の発展のために確固とした基礎を打ち固めるものとなった。

 

戦略的互恵関係の中味を充実させることは中日双方の共通の願いである

 

1972年の中日国交正常化いらい、中日関係の置かれた環境には大きな変化が生じ、世界が冷戦時代の政治的対抗から冷戦後の経済競争の時代に入った。中日両国の国力の対比にも天地をくつがえすような変化が起こり、中国は経済的に比較的弱い国から世界経済の中で全局に影響を及ぼす力を持つ大国となった。4月30日、河野洋平日本国衆議院議長は中国を積極的に評価し、「中国経済の急速な発展は世界じゅうの人々を驚かせ、そしてこの発展はさらに続くであろう」と見ている。

 

ここ10数年らい、日本の経済は長期にわたって停滞し、中国と日本の間の開きは絶えず縮まっている。東アジアの歴史において初めて2つの強国がともに前進する状況が現れ、日本側はいささか挫折を味わうことになった感じがあり、このため、中日関係に多くの問題が現れるとともに、20世紀の最初の6年間に、最低点に落ち込んだ。

 

2006年の安倍前首相の訪中をメルクマールとして、日本側は中国を直視し始めるとともに、中国と「戦略的互恵関係」を構築する共通の認識を達したが、しかしながら安倍氏は依然として「価値観外交」と「自由、繁栄の弧」などという中国を封じ込める政策を放棄しょうとせず、中日関係の中に依然として「氷の塊」が存在することになった。昨年9月に日本国首相に就任した福田氏は長年らい日本首相の中でまれに見る戦略観点をもつ政治家であり、氏はアジアを重視し、中国を重視する外交政策を打ち出し、「価値観外交」と「自由、繁栄の弧」などなんの意義もない政策をダナ上げし、中日のウィン・ウィンを認め、世界における中国の重要な役割を認めることになった。

 

日本のメディアによると、4月中旬に、福田首相はかつて伊吹文明自民党幹事長が胡錦涛主席に親書を手渡すよう求め、親書の中で福田首相は中国が国際実務の中でさらに大きな役割を発揮することを願い、同時に両国の戦略的互恵関係を充実させることを望むという強い願いを表明している。日本側の実務的態度は中日関係の発展にとってプラスの条件となっている。

 

胡錦涛主席の今回の訪日は、中日双方が経済協力、省エネと環境などの面における互恵協力について話し合うと同時に、青少年の民間交流をくり広げ、戦略的互恵関係のために新しい中味を充実させ、中日友好を引き続き発展させていくことになると見られている。

 

1   2   3    


 
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。
本社:中国北京西城区百万荘大街24号  TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850