![]() |
四川江油市の避難所の様子(2)
▽被災者の食事、救助スタッフより上等
震災による被災者の食事はどうだろう?見てみると、震災救助指揮部の業務員よりも、良いものを食べているようだ。5月17日、震災救助指揮部の晩御飯は、粥とジャガイモの千切り炒めだったが、避難所の中では、粥と肉ジャガが出された。
北川県桂渓郷謂溝村の張興生さんは、「ここでは毎日、暖かい食事にありつける。昼御飯は夜よりもよかった」という。その日の昼御飯は、粥ではなく白い御飯で、昆布と豚のヒズメが入ったスープ、野菜炒めが出された。
飲料水も問題なく、毎日、ペットボトルの水が配られる。生活用水は建設現場の地下水を使うことができる。避難所から約30m離れたところには、清潔な簡易式トイレが備えられている。
▽被災者は自己管理を
江油市政府は、被災者の管理のために、出身村ごとに、この避難所を6区に分け、各区には責任者1名、衛生員1名、安全員1名を指名し、各区の環境衛生や生活秩序の管理をさせていく予定だ。
江油市民政局幹部の塗徳林さんは「被災者の自己管理を要求する」と述べている。
この避難所では、みな、食べ物のカスなどのゴミを、端においてあるゴミ箱にきちんと入れ、清潔を保っている。
この避難所は、毎日午前10時から午後5時まで、ボランティアにより、公共エリアの消毒が行われている。
「人民網日本語版」 2008年5月19日
|