![]() |
1978年に撮影された天津港コンテナ埠頭の積み卸し作業の様子 |
1952年に天津新港が営業を再開して以降、56年の発展を経て各種バースは140カ所、主航路は35キロの距離で、世界最高レベルの人工深水港として、世界で最進のコンテナ船や主流バラ積み船を受け入れている。
改革開放が実施されたこの30年、天津港は高い起点の計画や高レベルの建設原則を堅持し、国民経済の需要に基づいて、絶えず港の産業構造や配置を調整。そしてその発展速度は最速で、発展の内容も最良の時期に入った。
![]() |
![]() |
1989年2月11日、天津港とモンゴル人民共和国を結ぶ国際コンテナ・ランドブリッジが開通 | 天津港の俯瞰写真 |
天津港の陸域面積は、改革開放初期の13平方キロから60平方キロに広がり、貨物取り扱い量は改革開放初期の1千数万トンから2001年の1億トンに増加。1億トンを新たな出発点として飛躍的な発展を続けている。
2007年の天津港の貨物取扱量は、中国北部の沿岸部港湾の中で真っ先に3億トンを突破し、世界では6位。コンテナ取り取扱量は710万TEU(20フィート標準コンテナ換算)を突破し、世界コンテナ港の中では、トップ20位以内を維持している。2010年までには、貨物取扱量4億トン以上、コンテナ取扱量1200万TEU、企業の資産規模500億元を目指している。
![]() |
![]() |
天津港五洲国際コンテナ埠頭で貨物の積卸をする外国籍船(11月25日) |
「チャイナネット」 2008年11月28日