新たな三国時代の始まりか

 

福岡県太宰府で開催された初の日中韓サミットに出席した三国首脳。左から温家宝総理、麻生太郎首相、李明博大統領(新華社) 

中国の『三国志演義』の白眉ともいえる場面を扱った映画『レッドクリフ』(赤壁)が大入り満員とのことです。国家関係にせよ、人間関係にせよ、「三」という数字は実に意味深です。例えば、三本足の椅子は実に安定しますが、例えば、三人(国)集まると二人(国)が一人(国)に対抗する構図が容易にでき上がってしまいます。呉と蜀が連合して魏に挑んだ史実を扱った『レッドクリフ』もこの例に当てはまるといえます。「安定」と「対立」、そして「利」と「害」といった二律背反性を「三」という数字は合わせもっているわけです。

2008年12月13日、日本の福岡県太宰府で麻生太郎首相、温家宝総理、李明博大統領の日中韓三国首脳による初のサミット(注1)が開催されました。首脳会議のテーマは多岐にわたりますが、三国協力による世界的金融危機へ対応がメーンテーマでした(注2)。

会議後、三首脳は未来志向と包括的協力をうたった『三国間のパートナーシップに関わる共同声明』に署名しました。とくに、金融危機でウォンが急落し、韓国の外貨準備が不足する事態に備え、中韓、日韓が外貨を融通しあう「外貨スワップ」の規模が拡大された点は会議の大きな成果です。まさに利害関係を超えて協力しあうという姿勢といえるでしょう。

期待される三本足の椅子

アジア、とくに東アジアは「世界の成長センター」です。下り坂にある昨今の世界経済を反転させる上で、アジア、中でも中国に対する世界の期待には大きいものがあります。

かつてアジアでの経済発展は雁行型とされた時代がありました。まず日本が、次いで韓国、香港、台湾、シンガポールが、そして、東南アジア諸国連合(ASEAN)へと順を追って発展段階を迎えるという「雁行型経済発展」理論ですが、「改革・開放」で急成長しつつあった中国は、この雁の一群の着地点として、東アジアにおける「世界の成長センター」の形成に最大の機会を提供したといえます。

その東アジアで日中韓の三国が協力し、アジアそして世界経済の安定的発展に向け、ともに飛び立つ準備がなされたのが、今回の日中韓サミットであったと位置づけられるでしょう。東アジアを代表する日中韓三国が三本足の椅子のように安定すれば、上に載る「世界」も安定するということになります。

変化の原動力は中国

2007年の日中韓、ASEAN、米国間の貿易の流れを見ると、日中韓三国間貿易関係では、日中はほぼ均衡、中韓では韓国が、日韓では日本が黒字(注3)となっています。その背景には、投資先としての中国、輸出先としての米国、そして生産国としての日中韓、ASEANという構図がありました。

金融危機の影響もあり、こうした構図は今後、大きく変化するのではないでしょうか。その原動力は中国といえるでしょう。具体的には①中国の対外展開の進展(注4)②輸出市場としての中国の役割強化、です。直近の事例では、対日投資では中国企業の愛知県や横浜市への進出が相次いでおり、対韓投資では全羅南道・務安郡での中国企業主導による工業団地の建設計画などが指摘できます。

また、中国は内需主導の成長路線への転換、輸入促進が中長期的課題として希求されており、輸出市場として大きくクローズアップされています(注5)。

開かれるFTAへの道

さて、今回の日中韓三国サミットの成果を延長すると、「ASEAN+3(日中韓)」のFTA(自由貿易協定)締結への道に通じていくかもしれません。今のところ三国は、ASEANと双務でFTAを締結しています。

1950年生まれ。1975年、東京外国語大学卒業、日本貿易振興会(ジェトロ)に入る。香港大学研修、日中経済協会、ジェトロ・バンコクセンター駐在などを経て、1993年、ジェトロ大連事務所を設立、初代所長に就任。1998年、大連市旅順名誉市民を授与される。ジェトロ海外調査部中国・北アジアチームリーダー。2001年11月から、ジェトロ北京センター所長を務めた。
しかし日中韓三国の間は、通商上の利害関係が大きく、FTA締結が遅れています。当面の金融危機を乗り切り、アジアや世界経済の安定に貢献する道を目指そうとする今回の首脳サミットでの合意は、東アジア経済の発展に大きく貢献するとされる「ASEAN+3」のFTAの確立に大きな一歩を記したといえるでしょう。

その後には、世界貿易機関(WTO)での多国間協定締結での三国の足並みをそろえた貢献が期待できるというものです。世界経済がブロック化し、発展が阻害されないよう、日中韓三国にはさらに次元の高い協力関係の構築を期待したいものです。

冒頭の「魏呉蜀」と「日中韓」は「三国」が関係しているという点では同じですが、前者は熾烈な覇権争いに終始しました。しかし後者は今回、経済的利害関係を超えて協力する姿勢を全面に打ち出した点で大きく異なります。

来年は中国で、再来年は韓国で首脳会談は開催される予定です。「三人寄れば文殊の知恵」という諺があります。「日中韓三国寄れば、東アジア経済発展の知恵」となって世界貿易の舞台で、『レッドクリフ』をはるかに上回る観客動員の拍手喝采を期待したいものです。

 

注1

日中韓首脳会議は、これまで国際会議開催に併せて何回か開催されてきているが、独立した形での開催では初めて。 

注2

そのほか、アフリカへの協力強化、アジア開発銀行の資本増強、防災協力、環境保全・気候変動における協力強化、国連改革協力など。

注3

対ASEANでは、黒字が日本、赤字が中国、米国。対米では日中韓、ASEANとも黒字。

注4

2007年の中国の対外直接投資(非金融分野)は前年比41%増(248億ドル)と急増。

注5

日韓とも中国は最大の貿易相手国(中国は韓国にとって最大の、日本にとって第2位の輸出相手国)。

 

人民中国インターネット版 2009年3月11日

 

 

人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。
本社:中国北京西城区百万荘大街24号  TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850