文・岡田紘幸 写真・和田英士

2009年3月、「日本と中国、若者の未来の架け橋へ」をテーマに、日中国際親善協会中部支部という団体を立ち上げました。本部は東京に置き、中部の愛称は「チャイナル!日本」にしました。2010年の上海万博を迎えるため、「チャイナル!日本」は、今年、「上海万博にエールを!」を合言葉に、交流会や勉強会などいろんな企画を行っています。 |
 |
愛知淑徳大学1年の坂田知枝美さん | 今回は「日中国際親善協会 中部支部」の1年生メンバー、中国語も堪能な愛知淑徳大学1年の坂田知枝美さんに、中国への思いなどを聞きました。
岡田:今年4月、大学入学時期から入ったメンバーを紹介します。
坂田:私が中国に興味を持ったのは、まずはサブカルチャーから。中学3年生の時に初めて中国語のドラマ(流星花園)を見た時から、中国にどっぷりハマりました。それから、サブカルチャーのみではなく、中国の伝統文化や歴史にも興味を持ち、少しずつですが知識を増やしています。
岡田:高校の時に、留学しているんだよね。
坂田:そう、高校の時にはAFSという留学団体から10カ月間、中国のハルビンという極寒の地に派遣され、中国人クラスメイトと共に1つの教室で授業を受けました。それは、私にとって初めての中国長期滞在で、中国の文化や歴史だけではなく、日本では学びきれない現地の人々の考え方や環境など、多くのことを学び、感じることができました。また、そこでの思い出と、出会った中国の友達は一生の宝物です。
岡田:今年の夏も、中国で頑張っていたよね。
坂田:はい、今年の夏休みには内閣府の青年交流事業に選ばれ、団長副団長渉外を含めた30人で中国に15日間派遣されました。表敬訪問や会社の視察、学校や老人ホームの訪問など、個人レベルではできない経験をたくさんしました。このように、私と中国は何かと縁があると思っています(笑)。
 |
子どもの相手をする坂田さん、愛知県長久手町の愛・地球博記念公園で |
岡田:最後に万博など、思いを聞かせてください。
坂田:愛知万博には5回行きました。いろんな国の人がいて、楽しかったですね。上海万博も成功してほしいと思います。私はこの団体で、「私たち若者が日中友好の未来をより良いものにすることができたらな」と思い、参加しました。今やりたいことは、日中の若者の草の根レベルからの交流の手助けをすることです!

坂田知枝美略歴
愛知県出身。高校時代は中国・ハルビンに留学した経験を持つ。現在は愛知淑徳大学言語コミュニケーション学科1年生。趣味はピアノやC-popを聴くこと、など。本人曰く、「人と出会って、その人から新しい知識を得ることが好き」。好きな言葉は「以心伝心、心心相印」。 |
人民中国インターネット版 2009年11月30日
|