7000万人の心に忘れられない思い出
心のこもった おもてなし
上海万博の感動は13億人の全中国人の心を突き動かし、ある人たちは興奮し、誇りを抱いて貢献し、またある人たちは黙々と持てる力をすべて捧げた。
EXPOの家 わが家へようこそ!
万博会期中の宿舎不足を緩和するために、多数の上海市民が自宅の部屋を開放し、「EXPOの家」として世界各地からの観光客を迎えている。
上海市徐匯区に住む日本人の深沢孝さん(74)と妻の沈敏利さん(56)一家は、最初に「エキスポの家」にノミネートされた中の一軒だ。夫妻は日当たりのもっとも良い書斎を客室にして、テレビやパソコンを置き、洋服掛けなども用意した。
|
米国人観光客を迎えるために米国の歌を練習する深沢孝さん(左)、 沈敏利さん夫妻 |
少し前、静岡県教育旅行視察団の二十数人を受け入れた。団員は静岡県の各中学校の教師で、生徒を修学旅行に連れて来るために、ホームステイの下見に来たのだ。深沢さんはもちろん、家族もみんな流暢な日本語をしゃべる。教師たちはホームステイにうってつけだと実感した。深沢さんのケースのように、「エキスポの家」は今後、海外観光客や学生の民宿として、広がって行くだろう。
この数カ月、深沢さん宅は多くの万博観光客を受け入れ、数々の友情が生まれた。たとえば、米国のダラスからやってきた教師万博観光団のニューレイ(Nuray)さんとアニタ(Anita)さんとは、毎週のように、Eメールで連絡したり、ビデオチャットしたりしている。
二人を迎えるために、深沢さんは二曲の英語の歌を一生懸命に覚え、妻の沈敏利さんは自慢の上海料理や和菓子を作って歓待した。万博見物のほかに、深沢さん夫婦は二人をバンド(外灘)や田子坊、上海博物館に案内し、四川劇のおもしろい変相ショーを観賞した。
帰国当日の朝五時、ニューレイさんは空港に向かっている途中で、携帯電話を深沢さん宅に忘れたことに気付いた。ところが、思いもかけないことに、搭乗寸前に汗びしょびしょの深沢さんが携帯を持って駆けつけてきてくれた。ニューレイさんとアニタさんは帰国後、深沢さん夫婦にメールを送った。「お宅に泊めていただいて幸運でした。行き届いたご配慮に本当に感謝しています。深沢さんご一家との日々はいつまでも忘れません」
|
「エキスポの家」として観光客を招くために部屋を整えた徐小鵬さん(左)、銭玉梅さん夫妻 |
ほとんどの「エキスポの家」は定年退職後の市民の中から選ばれたが、現役バリバリの徐小鵬さん(46)、銭玉梅さん(45)も多忙にもかかわらず、手を挙げた。銭さんは「エキスポの家」の扁額を手に「万博のために何かしたいと思ったのです。仕事は忙しいですが、時間がある限り、観光客受け入れを申し出るつもりです。観光客をサポートすることによって、上海人気質を伝えることができれば、光栄で、幸せです」と、楽しそうに語ってくれた。
ボランティア 困った時は「白菜ちゃん」
万博開催中、およそ延べ200万人がボランティア活動に参加し、主催者に代わって、微笑みと暖かいサービスで、おもてなしの気持ちを伝えている。とりわけ緑と白のツートンカラーのユニフォームを着た八万人の会場ボランティアたちは、「白菜ちゃん」とニックネームで呼ばれ、万博会場にとどまらず上海のまち全体にさわやかな印象を与えてきた。
「九〇後」(1990年代生まれ)で上海東華大二年の女子学生・徐維旎さんは、浦西ベストシティ実践区のボランティアだ。開館は九時半だが、徐さんは毎日八時半前には職場に到着する。「ここに出展している都市の数が多いので、毎日早めに来て、来場者を間違いなく道案内できるように各都市のパビリオンの位置を頭に入れています」と、出勤が早い理由を説明してくれた。
|
来場者の質問に答える「白菜ちゃん」の大学生・徐維旎さん(左)(写真・徐維旎さん提供) |
徐さんの仕事は、午前九時半から午後三時半まで、来場者のさまざまな質問に答えることだ。「暑いし、長時間立っていなければなりませんから、辛いことは辛いですが、来場者の満足そうな表情を見たり、『ありがとう』と声を掛けられると、辛さは吹き飛んでしまいますよ。人助けになっていると思うと、こんなうれしいことはありませんね。このボランティアの仕事が終わったら、十月から、都市サービスステーションのボランティアをやるつもり。今度はそこの責任者ですよ」と、徐さんは自信たっぷりに微笑んでいた。
場内清掃係 辛いけれど誇りを持って
山東省出身の王雪さんは、大学二年の女子学生で、学校が万博会場の清掃員を募集した際、迷わずに申し込んだ。「清掃員というと、明るい響きがありませんが、私はどんな形でも万博に参加できれば、光栄で誇りを感じられると思って応募しました。ここで働いてみて、とても良い経験ができたし、意志力を磨くこともできます。やりがいがありますよ」と、胸を張った。
清掃は重労働で、王さんも毎日、昼間の十二時から夜中の十二時まで働く。寮に帰るバスに乗ったとたんに、眠り込んでしまうそうだ。夏に入ると、山東出身の王さんは上海の高温に不慣れなため、衣服はいつも汗まみれになる。三月から毎日、パビリオンと目と鼻の先で働いているが、ずっと参観する機会はなかった。「見たいのは中国館、サウジアラビア館とドイツ館です。仕事が終わったら、ぜひ行ってみたいです」と、その日を待ち望んでいる。