中国指導部 力強く煙霧に宣戦布告 |
両会(全国人民代表大会・全国政協会議)が開催されているここ数日間、北京市は快晴が続き、春の息吹に溢れている。だが中国の人々はさきに広い範囲で発生した煙霧になお懸念を抱いている。(文:楊凱・本紙編集者。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載) 習近平国家主席はこのほど上海代表団と広東代表団の審議に参加し、微小粒子状物資(PM2.5)に関する問題についてたずねた。これと同様に、国務院の李克強総理は政府活動報告において、力強い口調で、「われわれは貧困に宣戦布告をしたように、汚染にも断固として宣戦布告をする」と述べた。両会に参加した代表・委員にとって、環境汚染も貧困と同じように議論の焦点となる話題のひとつだ。 客観的にみて、新興経済体である中国が工業化の歴史プロセスで環境問題に直面するのは、何も特別なことではない。多くの先進国の大都市が、これまでに汚染の発生から改善へという段階を経験している。とはいえ空気、水、土地の汚染が次々に目の前に現れる状況に直面してみなければ、いわゆる「発展途上の問題」を自分のこととして感じ、心に刻むことはできない。 明らかに、環境汚染は今や単なる一地域や一部門の問題ではなく、多方面のパワーを結集して解決しなければならない、総合的な問題になっている。あらゆる人が煙霧に直面し、逃げようにも逃げられない無力感が、最も直接的なやり方で、人々に「全体的な利益」とは何か、「運命共同体」とは何かという問いを突きつけている。 ある種の意義からいって、中国の運命共同体は初めは環境を改造し、改善を進める中で徐々に形成された。中国は「治水の社会」だと言う人がいる。歴史をひもとくと黄河や長江などの大型河川がたびたび容赦なくその流れを変え、洪水を巻き起こしてきた。昔の人は団結し水の流れをスムーズにするなどの方法で水害を軽減させる必要があった。これは長期にわたる水害対策の基本的な社会的ニーズであり、古代の中国人はそれぞれに社会組織を形成し、初期の国家を形成した。「治水に成功した禹」という伝説には、このような歴史の影響がある。
|
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。 本社:中国北京西城区百万荘大街24号 TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850 |