「思想家たちとの対話:中国モデルの神話と活路」と題した討論会で、世界銀行の元チーフエコノミストである林毅夫氏、ピーターソン国際経済研究所のラディ上席研究員、インドの著名エコノミストであるデブロイ氏、OECDのラモス事務総長などが議論を展開した。
中国経済は長年に渡る高成長を経て、成長が鈍化し、モデル転換の時期に差し掛かっている。国際社会は「中国モデル」に関する議論が再び盛り上がっており、ボアオ・アジアフォーラムでは、このテーマに関する討論会が注目されている。
「中国経済は改革開放政策が実施されて以来、急成長を遂げた。経済のモデル転換を経験した国の中では最もうまくいっているうえ、世界でも最も成功している」と、林毅夫・世界銀行元チーフエコノミストは切り込んだ。「中国経済の発展には新たな原動力が必要だ。イノベーションによる発展を促すことで、各産業では新たな競争優位性が生まれる。中国経済はモデル転換の過程で幾多の困難に直面するだろうが、適切な行動さえ採れば成功できる。中国の発展は、モデル転換期にあるその他の発展途上国にも啓示を与えることになる」と述べた。
「中国経済には良い発展モデルがある」。ピーターソン国際経済研究所のラディ上席研究員は、中国の経済問題に関する専門家として有名だ。ラディ氏は、競争が発展を促すと考えており、「中国は改革開放と市場経済の発展に取り組んでいる。それは自国経済の活性化だけでなく、世界経済の発展も促す」と指摘。「中国経済には、はっきりとした中国の特色がある。政府は大衆の創業創新を奨励しており、これが経済の繁栄を促す。また、中国経済は大きな潜在力を秘めている。市場の一段の開放に伴い、中国には巨大な発展の余地が創出される。中国は今後20年間も力強い成長を維持する見込みで、第3次産業が経済成長に大きく寄与するだろう」との見方を示した。
インドの著名エコノミストであるデブロイ氏は、「中国モデル」と発展の道筋について独自の見解を述べた。「経済の発展モデルは国によって異なり、同じ国でも時期によって異なる。中国には強大な国有経済がある。政府は大規模なインフラ投資と、教育と医療の発展を通じて、経済成長の成果を確かなものにした」と強調した。
「中国の発展経験と資本、技術は、その他の発展途上国と分かち合うことができる」。春華資本集団の胡祖六会長は、中国はインフラ近代化について大きな成果を上げたと指摘。多くの発展途上国がインフラ整備の遅れなどの困難に直面するなか、中国の「一帯一路」構想の提唱、対外投資と貿易の推進は発展途上国にプラスに作用し、世界経済の回復をも助けるとしている。
国の経済成長は内部・外部の環境がそれぞれ異なるため、中国モデルを簡単にコピーして取り入れることはできない。しかし、中国の改革深化、開放拡大の発展経験は参考とするに価値があると言える。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2016年3月24日
|