南海は米国冷戦構想の試験田ではない |
南中国海仲裁案はフィリピンのアキノ三世政権が一方的に提起したが、自作自演の「一人芝居」では決してない。舞台裏で米国がフィリピンのために知恵を絞り、指示やアドバイスを行っていることは争う余地のない事実だ。米国はフィリピンを銃器として利用するだけでなく、南中国海に徐々に介入する過程で、冷戦構想を織り交ぜ、南中国海情勢に乗じて勢力を拡大し、グループ化し、対立を形成している。深く解析すると、米国の冷戦構想は早期から口頭、又は観念の側面を超越し、南中国海を新しい試験田にすることを画策しつつある。 行動一:ターゲットを確立し、自国の戦略と安全性のニーズに照らして脅威を脅威をでっち上げ、大げさに宣伝している。南中国海問題において、米国は中国の南中国海の主権範囲内の正当な行動を地域情勢、ひいては国際社会に対する脅威だと絶えず主張し、何もないところで無理やりにいわゆる「航行の自由」を声高に叫び、吹聴している。米国がフィリピンの南中国海仲裁案に介入することを選んだ最大の目的は、機会を借りて中国に重圧をかけ、中国の面目を潰すことだ。 行動二:強権政治、いわゆる「原則」を選択的に無理に押しつける。米国は中国に『国連海洋法条約』を遵守するように要求すると同時に、自国は『条約』への加盟を拒んでいる。米国は中国の南中国海を埋め立てていると批判すると同時に、南中国海に対する権益を主張する他国の類似する行動を頻繁に「自動的に無視」している。 行動三:紛争を起こすことから利益を取得し、これに乗じて自国の戦略を推進している。南アフリカ政治評論員のシャノン・イブラヒム氏は2009年まで、南中国海情勢は終始、制御可能だったが、中国は関係国との対話を模索し、共同開発を提唱してきた。一方で米国政府は2009年に「アジア太平洋へのリバランス」戦略を提示し、緊張情勢を即時に深刻化させ、「米国が一貫して緊張をエスカレートさせる黒幕になっていることに少しも疑いの余地はない。」より詳細に見ると、南中国海情勢への深い介入そのものが米国の「アジア太平洋へのリバランス」の重要な部分になっている。 行動四:武力をひけらかして威勢を示し、他国の領土と海洋の権益に挑んでいる。ここ最近、米国の軍当局は「航行の自由」の旗を掲げて南中国海区域で頻繁に動きを見せている。昨年10月、米国はイージス艦「ラッセン」を派遣して我が国の南沙群島関係島礁近くの海域に進入した。同年12月、米国のB-52戦略爆撃機2機が我が国の南沙群島関係島礁近くの空域に独断で進入した。今年1月、米国の軍艦が我が国の西沙群島最南端の中建島付近の海域に再び接近した。軍事行動と呼応し、カーター国防長官、ハリス米太平洋軍司令官などの米国軍の高官が南中国海問題に関する強硬な談話を絶えず発表して、武力の優位性をひけらかし、更には政治及び外交的行動のために通路を開通し、後ろ盾を提供している。 これらの事実によって、次に挙げることが立証された。南中国海問題にしても、その他の地域の安全問題にしても、米国式の冷戦構想は問題の解決に役に立たないだけでなく、かえって情勢を絶え間なく悪化させ、エスカレートさせる元凶になっている。対抗と抑制は大国間の争いと対抗を深刻化させるだけで、各地域の安定と繁栄を破壊するだけだ。
新華社より
|
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。 本社:中国北京西城区百万荘大街24号 TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850 |