中日の医師が力を合わせる
日本の医療チームは、華西病院の日常の医療活動をサポートする形で、医療援助を行った。23人の隊員は4つのグループに分けられ、救急外来、透析、ICU、産婦人科・小児科に配属された。医者は救急外来11人、透析2人、ICU2人、産婦人科・小児科2人という配分だった。
|
|
5月22日、日本の医療チームは華西病院で医療活動を始めた |
中日両国の医師が協力して患者の診断にあたった |
通訳は5、6人いたが、医学に詳しい人は2人しかいない。そのほかは、日本語学科の学生ボランティアだ。そのため、中日の医師は英語か筆談で交流することが多かった。
5月30日、都江堰から竇子清さん(83歳)が運ばれてきた。家族によると、竇さんは地震が発生したときにレンガに打たれたが、そのときは体に支障がなかったため、病院に行かなかった。しかしだんだんと体調が悪くなり、歩くこともできなくなった。野戦病院の医師に見てもらった結果、華西病院に転院することが決まった。
中国人の若い当番医師はまず、患者の腕を軽く上げ、「こぶしを握って」と声をかけて、脊椎の損傷の有無を確認した。そして、患者の腹部を軽く押しながら、「痛いか」と尋ね、患部を確認した。日本人の打出啓二医師は当番医師の診断ぶりを見ながら、小さな声でそばにいる通訳に聞いたりしていた。
当番医師の診断が終わった後、打出医師は聴診器をかけて患者の胸部の音を聞き、腹部を軽く押しながら「トンブトン? トンブトン?」と尋ねた。これは中国語の「痛いか」という意味で、打出医師がよく使う中国語の単語のひとつだった。
打出医師はその後、「便はあるか」と通訳を通じて患者に尋ねた。家族が「最近4日で1回しかない」と答えると、打出医師はしばらく考え、中国人の当番医師に「先生はどう思うか」と尋ねた。当番医師は通訳を通じて、「脊椎の損傷はないと思う。普通の打撲でしょう」と答えた。打出医師はうなずいて、「便がないから、念のために、内臓の損傷の有無も確認しよう」と言った。
こういった形の協力診断は、日本の医療チームが滞在している間、毎日行われていた。日本人の医師は細かいことにまで気を配り、患者に対する配慮がより行き届いているという。
市民から感謝の声あがる
5月22日、市内の旅行会社に勤める楊さんが華西病院第4病棟の玄関前に設けられた日本の医療チームの本部にやって来た。通訳が足りないと聞き、土日の休みを利用してボランティアの通訳をしようと思って駆けつけたのだ。
|
成都の一般市民は日本の医療チームに生花などを贈った
|
しかし、医療チームの通訳になるには、医学の専門知識が必要なため、観光の通訳経験しかない楊さんは、残念なことに採用されなかった。
5月24日に温家宝総理、28日に高強衛生部副部長、30日に楊潔篪外交部長と、中央政府の指導者たちは相次いで日本の医療チームを訪問し、日本政府と国民に感謝の意を表した。このほか、一般の人々も果物や扇風機、生花などを贈った。
田尻正弘団長は、「私たちは中国の医療関係者や一般市民から直接日中友好の気持ちを感じることができた」と感動していた。(中国国際放送局(CRI)記者 姜平=文・写真)0807
人民中国インターネット版 2008年7月
|