ホーム ニュース 最新動画 トピックス コメン ト 記者メモ スケジュール 「両会」とは
 
都市化の推進 中国の糧食は誰が生産するか?

 

吉林省農安県龍王郷に住む農民の梁淑華さん(62)は近頃、焦りを感じている。旧暦の正月が過ぎると、二人の息子が出稼ぎに行ってしまったが、春の耕作が始まろうとしている現在、十数ムーの畑を耕す人がまだ見つかっていないのだ。

糧食生産による収入も少なくない時代になったが、都市部の方が若者にとっては魅力的だ。梁さんは、「二人の子供は都市部に引越し、市民の暮らしを楽しもうとしている」とやるせない思いで語った。

梁さんの戸惑いは珍しいケースではない。近年、中国の都市化の加速と出稼ぎ労働者の増加に伴い、多くの農民が都市部に進出している。

中国国家統計局が発表した報告書によると、中国の都市化率は2011年末までに51.3%に達し、全国の出稼ぎ労働者の数は2億5000万人超に達した。

都市化・工業化の急速な推進を受け、中国の糧食需給バランスが逼迫している。国務院発展研究センターの韓俊副主任はその原因について、「急速な都市化が大量の良質な畑を消耗すると同時に、農村の働き盛りの労働力が大量に流出している。人件費が続騰し、糧食生産の後継者が不足している。また経済の高度発展と所得増に伴い、中国人の飲食習慣に変化が生じている。多くの家庭では、肉類の支出が主食を上回っており、家畜の飼料の需要が激増している」と分析した。

中国社会科学院がこのほど発表した2012年版「都市部・農村部一体化白書」は、「農村部の労働力の都市部・工業部門への移転に伴い、労働力はすでに糧食生産を制約する重要な要素になっている」と指摘した。明日の糧食生産は誰が担うのか、という問題の解決が当面の急務となっている。

都市化は内需拡大の最大の潜在力を秘めている。昨年末に開かれた中央経済工作会議では、「積極的かつ着実に都市化を推進する」と提案された。今年の両会(全国人民代表大会・全国政治協商会議)でも、この話題は引き続き注目を集めることになる。

今年の中央1号文書は、三農(農業・農村・農民)への投資を引き続き増加し、その比率を着実に高めていくと提案した。例えば追加される補助金を糧食生産区および良質な生産区に集中させ、大型の専業農家、家庭農園、農民合作社などの新型生産・経営主体に向けることになる。

同文書はまた、「現代農業建設を巡り、農村基本経営制度の長所を存分に発揮し、集約化・専門化・組織化・社会化を結びつけた新型農業経営システムを構築する」と求めた。

全国人民代表大会代表、吉林省農業委員会主任の任克軍氏は、「土地の適度な規模の経営は、出稼ぎ労働者の所得のバランス化と農業経営者の引き止めを図る重要な手段だ。同時に、新型農民は未来の耕作の主体であるべきだ」と語った。

全国政治協商会議委員、北京市農村工作委員会副主任の李成貴氏は、「政府は中等・高等教育を受けた人を現代農業に従事させ、農村の新たな知識層を育成し、大規模耕作の新たな担い手を形成するべきだ。また出稼ぎ労働者が帰省後に専業農家になることを奨励し、現代農業の就業者を育成し、研修を強化し、専業農家の素質を高めるべきだ」と語った。

「三農」問題を研究する民間機関・中国郷村建設計画設計院の李昌平院長は、「農民の耕作を奨励すると同時に、農業の高効率化・集約化発展を促す必要がある。現在農民は糧食の生産量を増やすため、化学肥料や農薬を過度に使用しており、糧食・土壌の品質に影響を及ぼしている。長期的に見ると、これは農業の健全な発展を損ねるものだ」と指摘した。

李院長はまた、「糧食安全には生産量の安全ばかりではなく、糧食の品質安全と農業の持続可能な発展が含まれる」と語った。

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年3月5日

 

 
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。
本社:中国北京西城区百万荘大街24号  TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850