銀座、浅草、お台場…。いま、およそ観光客が行くであろう東京の街で、中国人観光客の姿を見かけないことはない。日本の独立行政法人国際観光振興機構(政府観光局、JNTO)の発表によると、中国人観光客数は前年同期比83.3%増と群を抜き、約240万9200人が日本を訪れている(昨年1〜12月累計)。まだまだ団体旅行が多くを占めているものの、数次ビザ発給要件が緩和されたことから、今後は個人旅行者の増加が見込まれるし、来たる2月18日からの春節(旧正月)休暇に、日本の冬を満喫する中国人の姿が各地で見られることは想像に難くない。

 一方、日本人観光客の中国への足取りは依然重い。昨年は前年比マイナス7.2%、4年連続の減少となった。この両極端の事実は、もはや中日関係が原因というひと言で片付けることはできないであろう。なぜ日本に行き、中国には来ないのか。その原因をさまざまな角度から探る。

自然体で、等身大の日本を満喫

 

「朝昼兼用で、回転寿司食べてきちゃった。お寿司なら何度食べても飽きないの」。日本食好きを自認するのは、南京からやってきた口腔外科医師の陳婷婷さん。友人の楊立新さんは韓国にも一緒に行った同僚の旅仲間である。旅慣れた2人は初めての日本にも、迷うことなく個人旅行を選んだ。足の向くまま気の向くまま。そんな旅がお気に入りという彼らと共に、東京で最もハイセンスな街と言われる代官山を歩いてみた。

 

横丁散歩が大好きな2人にとって、小道にしゃれたショップがたくさんある代官山は大のお気に入りとなった

 

個人旅行はプランも綿密に

「今回の旅のテーマは『温泉』。せっかくこの季節に来るんだから雪の北海道がいいなと思って、洞爺湖と登別に行ったの。雪を見ながらの温泉は最高だったわ」と陳さん。古い建物や横丁散策が好きだという物静かな楊さんも「自由な街歩きができないから、団体旅行は問題外」と言う。

「食」も旅の大切なテーマ。いまや微博などのSNSが絵はがきのかわりである。スマホで撮影したら即時に中国の友人たちへ発信

どの国に行くにせよ、2人の旅のスタイルは決まっている。情報はネットや旅行本で仕入れ、ホテルなどの予約もネットで手配する。日本でもそれは変わらず、取材日の前日にもネット予約したはとバスを使い、御殿場のアウトレットで買い物をしたという。「買い物はまとめて一気に。そうしたらあとはゆっくりできるでしょ」

 

ガイドブックにない旅を求めて

休日の代官山は人でごった返しているが、2人は最もにぎわう蔦屋書店の界隈を避け、横丁散策に夢中だ。途中気になった店を見つけるとふらりと入り、気に入った服があれば流暢な英語で店員に試着を申し込む。決して片っ端から買いあさるわけではなく、陳さんがかわいさに思わず手にとったトイカメラを「もうたくさん持ってるじゃない」とたしなめる楊さん。旧朝倉家住宅では、初めて入る日本家屋の精緻さについて語り合い、庭園の紅葉に「都心でこんな自然が味わえるなんて!」と寒さを忘れて縁側にたたずむ。東京最先端のおしゃれな街である代官山と、古き良き日本を同時に受け入れる柔軟さには、時間に拘束されない自由な旅がよく似合う。  

コーヒー豆が買いたいという楊さんのリクエストで立ち寄った、小さな自家焙煎コーヒーの専門店では、中国のコーヒー好きの間で注目の高級豆、コピ・ルアク(中国語で猫屎咖啡)について、店主と話に花を咲かせていた。「ガイドブックにない代官山を見せてくれてありがとう。このまま帰っちゃうのももったいないから、もうちょっとぶらぶらしてくるね」。イルミネーションが灯り始めた代官山の街に、2人は足取りも軽く吸い込まれていった。

 

人民中国インターネット版 2015年2月