銀座、浅草、お台場…。いま、およそ観光客が行くであろう東京の街で、中国人観光客の姿を見かけないことはない。日本の独立行政法人国際観光振興機構(政府観光局、JNTO)の発表によると、中国人観光客数は前年同期比83.3%増と群を抜き、約240万9200人が日本を訪れている(昨年1〜12月累計)。まだまだ団体旅行が多くを占めているものの、数次ビザ発給要件が緩和されたことから、今後は個人旅行者の増加が見込まれるし、来たる2月18日からの春節(旧正月)休暇に、日本の冬を満喫する中国人の姿が各地で見られることは想像に難くない。

 一方、日本人観光客の中国への足取りは依然重い。昨年は前年比マイナス7.2%、4年連続の減少となった。この両極端の事実は、もはや中日関係が原因というひと言で片付けることはできないであろう。なぜ日本に行き、中国には来ないのか。その原因をさまざまな角度から探る。

「お仕着せ」はもういらない?

 

取材協力=株式会社はとバス、NPO日本文化体験交流塾

外務省は今年1月19日から中国人旅行者に対する数次ビザ発給要件を緩和した。すでに日本を訪れており、より日本を深く知りたい人々にとってはまさに朗報である。しかし、団体ツアーの観光バスではなく、自分の足で日本を見たいと思う旅行者も決して少なくない。そんな彼らの旅のスタイルは想像以上に自由で、好奇心に満ちあふれていた。

「湿度が低い札幌よりも東京のほうが寒く感じるよ。底冷えするのは上海と同じだね」と思わぬ発見も

 

バスツアーを活用して効率よく

午前9時、外国人旅行者でにぎわう浜松町ターミナル。「愉快的一日旅遊」と銘打つ、東京の主な観光地を巡る中国語通訳付きはとバスツアーは定刻通りに発車した。総勢13人の一行は皇居→浅草→隅田川遊覧船→東京タワー→お台場と、東京を代表する観光スポットを巡る。

視点が高いバスからは、普段の目線では見えない街の風景がパノラマのように眼前に広がる。ビルが整然と立ち並ぶ丸の内のビジネス街の威容にひとしきり感嘆したのち、バスは神田を経由して秋葉原に入った。電気街のカラフルな看板に誰かが「なんだか中国みたいだなあ」とつぶやくと、見知らぬ同士で緊張気味だった車内の雰囲気が一気にほぐれた。

「日本は予想以上だったよ。空気はきれいで人は親切、欧米と違って食べ物も口に合うしね。一番驚いたのは、道にゴミひとつ落ちてないこと。公衆道徳が徹底していないとこうはいかないだろう。われわれ中国人はこういうところを見習うべきだ。前々から日本はいいぞ、行ってみろと友達に勧められてはいたけど、どうも信じられなくてね。もっと早く来るべきだったなあ。もちろんまた来るさ!」と初来日の感想を興奮気味に語るのは、10年ほど前から米国に住む上海出身の男性。上海時代の友人5人での参加である。「北海道ではカニを食べまくったわ。上海では毛ガニが1斤(500グラム)500元(約1万円)以上することもあるの。日本で食べるほうがずっと安いし新鮮!」と、同行者で上海の公的機関に勤務する女性が口を挟む。一行は北海道と箱根を回り、東京で数泊したあと帰国の予定だという。

「バスツアーを選んだのは、名所が効率よく回れるから」と、参加者は口をそろえる。旅の主目的は自分で考え日程もたっぷりと、いわゆる名所はバスツアーを使って1日で回りきる、という賢い選択である。はとバス広報部の相田佳愛さんによると、このツアーは週4回開催、1回の参加者が13人は少ない部類で、30人を超えるのが普通だそうだ。一番人気はやはり富士山をめぐるツアーで、常時20人程度の参加があるという。

 

寿司づくり体験では、通訳案内士の資格を持つ講師の指導に真剣に耳を傾ける

「日本最高。また絶対に来る!」と満面の笑み

 

異文化体験も旅の醍醐味

自由度の高い旅を求める個人旅行客は、文化への関心も高いようだ。ここ数年で中国語圏からの問い合わせが増えているのが、民間非営利団体(NPO)日本文化体験交流塾が開講する日本文化の体験講座。年数回、不定期で中国語による講座を開講、過去実施された茶道、着付け、寿司のいずれも好評だという。  

華道、茶道などの師範をもつ通訳案内士が講師を務める。昨年10月に行われた寿司づくり体験には、中国の内陸部と台湾地区、シンガポールから43人が参加した。参加者たちも和食の王様、寿司の実習には興味津々。米原亮三理事長は、中国人観光客の増加を受け、今後は開講を増やしていきたいと希望を語った。今後個人旅行者が増加すれば、このような日本文化を体験する講座の需要が高まることは大いに予想できる。

 

アニメファン専門ツアーも!?

昨年末、世界最大規模の漫画やアニメファンのための同人誌即売会「コミックマーケット87」が東京ビッグサイトで開催され、中国からも数多くのファンがはせ参じた。  

山東省から参加のニックネームAokoさんは「中国のイベントとは熱気が全く違います。本当に来てよかった」と本場の雰囲気を満喫。ネットで憧れていた歌い手との会話や握手の実現に興奮を隠せない。  

「2004年からアニメファンのためのツアーを開催し、延べ3000人が参加しています」と語るのは、アニメ関連雑誌の草分け的存在『動漫販』の劉炎焱総編集長。アニメで日本の文化に通じるファンは、一般的なツアーコースでは飽き足らないため、コンビニ探検やアニメゆかりの地散策など「より日常に近い日本」を見せる工夫が必要だと言う。こうした努力が実を結び、両国間の関係が参加者数に影響したことは全くないという。「アニメという文化で結ばれたファンの絆は固い」(同)との言葉にも大いに納得できる。

動画サイトのヒロインに会えて感激しきりのAokoさん。「次のコミケでまた会いに来ます!」

 

人民中国インターネット版 2015年2月