|
魔鬼城では、人間はきわめて小さく見える |
新疆ウイグル自治区といえば、シルクロードやタクラマカン砂漠を思いおこす人が多い。しかし、天山山脈の北側に広がる「北疆」と呼ばれる一帯は、暑く、乾ききった「南疆」とは違い、気候は湿潤。砂漠もあるが、草原や高山湖、原始林が広がっている。
「北疆」には、150万を超す人口を持つ大都市、ウルムチ市のほか、多くの少数民族の自治州があり、独特の文化や生活習慣をいまも保っている。大自然と伝説と人情を求めて「北疆」を訪れた。
|
|
雪嶺トウヒの森の冬景色(写真・居建新) |
新疆ウイグル自治区の区都ウルムチを出発し、車で一時間半ほど行くと、北疆ツアーの最初のスポット、天山の天池に着く。
天池は、天山山脈の峡谷森林地帯に位置し、湖面の海抜は1910メートル、水深103メートル、面積は4.9平方キロあり、世界有数の高山湖である。天池の水は主に高山からの融雪で、海抜が比較的高いこともあって、ここの気温や水温は山麓よりもかなり低い。
夏には、静かな湖面に舟を浮かべ、海抜5445メートルの、万年雪を戴くボグダ山の主峰を眺めることができる。ボグダ山の主峰の両側に、海抜5000メートルを超す2つの山があり、この三山は「雪海三峰」と呼ばれて、新疆・天山のシンボルである。
|
秋の天池の風景 |
冬には、天池のほとりに生えているマツ科の雪嶺トウヒの風景が壮観だ。雪嶺トウヒは、中国西北部特有の樹木で、4000万年前に青海・チベット高原から新疆に移り、その後次第に繁茂したといわれている。この樹は、高くまっすぐに伸び、60から70メートルになることもある。四季をとわず緑の葉を茂らせる。10月中旬以後、天山は半年にもおよぶ長い冬の季節を迎えるが、大雪が降ると、山一面に雪嶺トウヒが白い雪のマントをはおり、ことのほか美しい。
天池には、多くの興味深い伝説があるが、西王母に関する伝説がとくに多い。西王母は中国古代神話の女神で、いつもこの地に住んでいたと伝えられている。天池は彼女の鏡台の鏡という説もあり、彼女の湯浴みする池だという説もある。また天池にたなびく雲と霧は彼女の霓裳(天人の衣)、天池の西側にある小天池は、彼女の足を洗った盥、天池の北側の岸に生えている一本のニレの古木は、彼女がそこに挿した碧玉の簪で、それによって池に棲む悪い竜を震え上がらせた……という言い伝えもある。
|
天池では、カザフ族の民族衣装を貸して記念撮影する商売が盛んだ |
中国の神話や伝説の中の西王母は、さまざまな姿をしている。古代の神話と地理を記載した古書『山海経』は、西王母を、形は人間のようでヒョウの尾とトラの牙をもつ怪物としている。漢代初期の百科全書である『淮南子』では、西王母は不老長寿をつかさどる吉祥の神としている。戦国時代の墓の中から発見された『穆天子伝』では、西王母はおっとりとして美しく、歌舞をよくすると記載されている。
『穆天子伝』の記載によると、周の穆王がはるか東方より馬車に乗って天山にやってきたとき、西王母は宴席を設けて穆王の一行を歓待した。二人は唱和して詩を吟じ、知り合ったのが遅すぎたことを恨んだ。別れに臨んで西王母は穆王に「長寿をお祈りします。またおいでください」と言いながら別れを惜しんだ。しかし穆王が再び戻ってくることはなかった。
|
プシバルスキー馬(写真・張建生) |
有名な『西遊記』の中では、孫悟空が、「王母娘娘」(西王母の別名)の主催する蟠桃の宴を大いに騒がせたが、西王母は地位のきわめて高い女神として描かれている。
近年、専門家の中には、神話の中の西王母は決して根拠もなく捏造されたものではなく、古代、中国西北部にいた母系制の遊牧民族の首領であったとの考証を基に主張する人も出てきた。彼女の住んでいた集落では、トラを崇拝し、トラをトーテムとしており、西王母はヒョウの尾とトラの牙があったという伝説があるという。
|