People's China
現在位置: サイト特集中日国交正常化40周年特別企画中日友好の絆

ここがすごいぞ!長崎の中にある中国

 

新地 中華街

スポット①長崎新地 中華街

400年余の歴史 日本最古の中華街

400年もの中日交流の歴史が、東西南北に延びる全長250メートルの道路沿いに凝縮されている。

1698年、中国からの貿易品を収めていた海沿いの倉庫が大火事で消失。中国商人の住まいであった唐人屋敷前の海を埋め立て、新たに建設された。そのため「新地」や「新地蔵」と呼ばれた。

明治維新後、唐人屋敷と新地蔵が共に廃止され、在留の中国人は港に近い蔵跡地に移り住み中華街が形成されていった。

2011年1月には中華街隣接地に450平方メートルの「新地橋広場」が完成。フラットな石畳が敷き詰められた広場は「長崎ランタンフェスティバル」の会場、「長崎くんち」のステージとして広く活用され、新地中華街一帯は中国文化の新たな発信地としての機能を果たしている。

スポット②崇福寺

国宝や重文も 300余年の歴史ある寺

中国でもめったに見られない「媽祖門」
二つの国宝、五つの重要文化財を含む21もの文化財がある、長崎四大唐寺の代表格。新地中華街の鬼門である北東に位置し、邪気を封じる役割をしているといわれる。

崇福寺は17世紀に中国からの高僧・超然により創建されたもの。第一峰門は、本堂である大雄宝殿とともに、江戸時代初めに伝来した明末清初の建築の影響が著しく、日本の文化史上も重要であり、日本の国宝に指定されている。

中国南部の沿海地域で信仰される航海の神を祀った媽祖堂には、これに付随して日本唯一であるだけでなく、現在の中国でもめったに見られない「媽祖門」がある。これも日本の重要文化財。

寺を散策する際は、建造物の配置を含め、至る所にちりばめられている桃やコウモリなど中国の縁起物の数々に目を凝らして歩くことをお勧めしたい。

 

孔子廟

スポット③孔子廟・中国歴代 博物館

日本唯一、華僑がつくった孔子廟 世界唯一、故宮の海外定期展

1893年、長崎の華僑たちは清朝政府の援助を得て、中国人が居住していた大浦外国人居留地に、孔子の生地である山東省曲阜市にある孔家の廟に倣った「孔子廟」を創建した。これは日本で華僑によってつくられた唯一の孔子廟である。孔子像を祀った本堂の大成殿前の広場に、中国でも珍しい孔子の弟子72人の石像が向かい合うように立ち並んでいる。

大成殿の後方に、中日文化交流を目的とした中国歴代博物館がある。中国北京故宮博物院との提携により、同館には定期的に、文化的価値の高い中国の国宝クラスの文物が展示されている。中国以外で常設展示を許された唯一の場所である。

 

中国歴代博物館に展示されている故宮の宝・虎紐「乾隆御筆」。田黄石製、清の乾隆帝親筆用の印章

 

1   2   >  

同コラムの最新記事
中国―日本 友好の絆⑤ ながさき
中村法道・長崎県知事インタビュー 長崎は「西」に向かって発展する
ここがすごいぞ!長崎の中にある中国
中国――日本 友好の絆④ 浙江
中国―日本 友好の絆③ しずおか