国防部「日本は歴史の教訓を深く汲み取り、中国への中傷と非難を止めるべき」
国防部(省)の蒋斌報道官が16日、日本政府の2025年版「防衛白書」について記者の質問に答えた。
【記者】報道によると、日本はこのほど正式に公表した2025年版「防衛白書」で、引き続き中国を「これまでにない最大の戦略的挑戦」と呼び、「力による一方的な現状変更」を推し進めているとし、台湾問題であれこれと口出しをした。これについてコメントは。
【蒋報道官】日本側は自国の軍事的制約を緩める口実探しのために虚偽の言説をでっち上げ、「中国の脅威」を公然と誇張し、中国の内政に粗暴に干渉した。中国はこれに強い不満と断固たる反対を表明するものであり、すでに日本側に厳正な申し入れを行った。
かつて日本軍国主義は中国とアジア近隣諸国に甚大な惨禍をもたらした。日本側は、真摯な反省を示すどころか、再び軍備拡張の危険な姿勢を見せ、防衛費を大幅に増額し、武器輸出規制を次々と緩和し、「軍事的小集団」を寄せ集めて陣営対立を進めている。これらの行動は、日本の「平和憲法」及び「専守防衛」原則に著しく背き、戦後国際秩序を深刻に破壊し、アジア太平洋地域の平和と安寧に重大な試練をもたらすものであり、すでにアジア近隣諸国と国際社会の強い警戒と深い懸念を招いている。
今年は中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利80周年にあたり、台湾光復80周年でもある。1945年の台湾復帰は、第二次世界大戦の勝利の成果であり、戦後国際秩序の重要部分を成す。我々は日本側に対して、歴史の教訓を深く汲み取り、中国に対する中傷と非難を止め、中日間の4つの基本文書の精神及び台湾問題における約束を厳守し、実際の行動によって中日関係の健全かつ安定的な発展を後押しするよう促す。(編集NA)
「人民網日本語版」2025年7月17日