滁州 湖沼の恵みと改革の精神 太鼓鳴る明の皇帝の古里

2024-07-22 14:28:00

袁舒=文 

長江流域と淮河流域の間に位置している滁州(じょしゅう)。約1000年前、州の太守を務めた宋代の文豪欧陽修(1007~72年)は琅琊(ろうや)山に登り、「(めぐ)りてみな山なり」の雄大な自然の中で、「野芳(や・ほう)(ひら)きて幽香あり、佳木、秀いでて繁陰あり」の美しい景色を楽しんだ。また、州の大自然は、農民出身の皇帝朱元璋(1328~98年)を生み、先頭に立つことを恐れない「小崗精神」を育て、「鳳陽花鼓」の軽快なリズムを奏でた。そして、王陽明の心学の普及を推し進め、清代の文学者呉敬梓の小説の生き生きとした登場人物を育む土壌ともなった。今月号の「美しい中国」では、「醉翁の意、酒に在らず」とたたえられる州の絶景と文化を読者の皆さんと一緒に楽しみたい。 

明王朝勃興の地 

知られざる帝都 

高速鉄道の州駅で下車し、そのまま北西に2時間ほど車を走らせると、淮河中流の南岸に位置する鳳陽県に到着する。開けた広場に立派な古い城門があり、下車して解説パネルを読むと、ここが明代の帝都中都の遺跡であることが分かった。北京や南京の故宮は有名だが、それらができる前、明の初代皇帝朱元璋が鳳陽に帝都を建てていたことを知る人は少ない。だが実は中都の皇居の規模は北京や南京の故宮をはるかに超えたものだった。 

全ては朱元璋の天下取りから始まった。鳳陽の貧しい農家に生まれた朱元璋は、生計を立てるために牛を飼い、畑を耕し、出家して僧侶になったが、物乞いをするほど貧しい暮らしをしていた。元朝末期、社会的対立が激しくなり、紅巾の乱が勃発。朱元璋はこの乱に加わり、故郷の貧しい家の男たちを率いて戦乱の中で頭角を現し、277年の長きに及ぶ明の帝国を打ち立てた。 

朱元璋は故郷の鳳陽に深い愛情を抱いていた。明の洪武2(1369)年、彼は鳳陽に都の建設を命じ、莫大な資材を使い、約150万人を動員し、計り知れない富を費やし、6年にわたる都の建設事業に着手した。また、この時期、朱元璋は「丹鳳朝陽(賢才が好機に恵まれる)」という言葉から取って、ふるさとを「鳳陽」と名付けた。しかし、洪武8年、朱元璋は工事の中止を命じた。名目上は、帝都の過剰なぜいたくを避けるためだったが、実際は地元の貴族グループの勢力を弱めるためで、首都は南京に移された。明の中都は竣工していないが、城壁、水利、宮殿、祭壇など、そのほとんどが完成に近く、史料によると、中都の皇居は、「明初三都」(鳳陽、南京、北京)の中で最も規模が大きく、北京の故宮は完全にその設計図を基に建てられたという。 

残念ながら、皇宮として正式に起用されることのないまま徐々に廃れた中都の皇居は、歴史の風雪に埋もれ、発掘と保護が始まるまで長い間、地元農民の生活用地となっていた。上質な城壁のれんがはブタの飼料を入れる桶を作るために持ち去られ、地元の小学校を建設する際にも、明朝の職人や窯の名前が付いたれんがが城壁からたくさん「徴用」された。「子どもの頃はよく城門に登ってたこ揚げやバーベキューをしていましたが、これが明の皇居の門だなんて誰も知りませんでした」。朱来苗さんは生粋の鳳陽っ子で、故郷で明の中都の遺跡が遺跡公園として保護発掘されると聞き、解説員の仕事に就いた。「中都で最も誇りに思えるものは、見事な石の彫刻です」と午門の須弥壇に触れながら彼女は言った。 

北京の紫禁城の須弥壇は彫刻が少しあるだけの簡素なものだが、中都のそれは、龍や鳳凰、麒麟、獅子、雲、海水、牡丹、芍薬、蓮の花など、縁起の良いモチーフを含む豊かな立体模様で飾られている。 

親孝行を貫いた皇帝 

朱元璋は鳳陽に都を築くことはできなかったが、故郷には深い思い入れがあった。中都の帝都跡から南へ8の太平郷に、明の皇陵がある。この陵墓の主は皇帝でも貴族でもなく、貧しい農民夫婦だ。彼らは明の太祖朱元璋の両親で、息子の孝行により、皇帝の死後に等しい最高の待遇を享受している。 

明皇陵に入ると、荘厳な参道がまっすぐに伸びている。参道は全長257で、両側に32対の石像がある。これらの石像には、麒麟、文官、武官、石獅子、石馬、石羊などが含まれ、立ったりひざまずいたりして、それぞれ異なる生き生きとした姿をしている。近づいて見ると、石獅子の頭の向きが微妙に異なっており、まるで子猫のようにあどけなく首を傾げているものもあれば、真っすぐ前を向いて獲物を狙っているようなものもある。神獣であれ家畜であれ、みな温厚かつ謙虚な面持ちで、平和で豊かな世界の到来を象徴している。 

そのうち、ある石麒麟の左足は、他の石麒麟よりもずっと細く、まるで一部を切り落とされたかのようだ。「これは中国に『麒麟送子』という民間の言い伝えがあるからです」と明皇陵の解説員張雲さんが教えてくれた。「昔、人々は子宝を祈願するために、石麒麟の足をナイフで少し削り、石の粉を持ち帰ってお守りにしていました。これをまねする人がどんどん増えたため、石麒麟の足は元の太さの3分の1まで削られてしまったのです」 

参道を終わりまで歩くと、右手にある高いあずまやの下に大きな石碑が立っている。その高さ687の石碑には、朱元璋が書いた碑文が刻まれている。碑文には主に朱元璋の生い立ち、軍歴、明朝創建の全過程が記されており、凝縮された言葉の一字一句から、開国の皇帝がなかなか打ち明けられなかっただろう辛酸が読み取れ、また、時運に乗って国家を繁栄させる道理も明らかにされており、読む人を感動させる。朱元璋の故郷と両親への深い愛情、戦乱の中で天下を取った伝説的な物語は、今も鳳陽の地で語り継がれている。 

1234下一页
関連文章