-
国防部(省)の蒋斌報道官が16日、日本政府の2025年版「防衛白書」について記者の質問に答えた。
-
外交部(外務省)の林剣報道官は16日の定例記者会見で、同日開幕した第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会(CISCE)に関する質問に次のように答えた。
-
上海協力機構(SCO)外相会議が15日に天津で開かれ、王毅中共中央政治局委員(外交部部長)が議長を務めた。
-
第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会(CISCE)が16日に開幕した。世界のサプライチェーン構造の再編が加速する中、今年のCISCEは特色が一層際立っており、大きな注目点が3つある。
-
習近平国家主席は15日、上海協力機構(SCO)外相会議に出席するため来中した各国外相及び常設機構のトップと北京の人民大会堂で会見した。
-
中国内外のメディアが最も注目したのは、上半期の中国の国内総生産(GDP)成長率が5.3%に達し、前年同期と前年通年をともに上回り、今年第1四半期(1-3月)以来の新たな好調な発展傾向を保ったことだ。
-
習近平国家主席は15日、中国を公式訪問中のオーストラリアのアルバニージー首相と北京の人民大会堂で会談した。
-
中央都市政策会議が14、15両日に北京で開催され、習近平中共中央総書記(国家主席、中央軍事委員会主席)が会議に出席し、重要談話を発表した。
-
国務院新聞弁公室は14日午前に記者会見を行い、税関総署の関係責任者が今年上半期(1-6月)の中国の対外貿易の運営状況を説明した。
-
米国の独立系資産運用会社「インベスコ」の報告書によると、不安定な世界情勢に対応するべく、世界の政府系ファンド(SWF)は現在、アクティブ運用や対中投資、外貨準備の多様化へとシフトしている。
-
オーストラリアのアルバニージー首相が12日に上海に到着し、7日間にわたる中国訪問を開始した。豪州メディアによれば、今回の訪問は同国首相の中国訪問として最も長期にわたるものだ。
-
「世界を繋ぎ、未来を共創する」をテーマとする「第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会(サプライチェーン博覧会)」が、7月16日から20日を会期として、北京の中国国際展覧センター順義館で開催される。
-
中国国家統計局が15日に発表したデータによると、今年上半期(1-6月)の国内総生産(GDP、速報値)は66兆536億元(1元は約20.6円)となった。不変価格で計算すると、前年同期比で5.3%増加。
-
国家発展改革委員会はこのほど、2025年の第3次「二重」建設プロジェクト予算として3000億元(1元は約20.5円)超を計上した。これにより、今年度の8000億元規模に及ぶ「二重」建設プロジェクトがすべて通達された。
-
中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利80周年記念行事が北京で開催される。この行事では、国内外の記者による取材を歓迎する。